Jan 21, 2018

1月のカタブイ


2018年冬の沖縄。



「海の色は空の色」とよく言うのは事実だし、
冬の厚い雲に覆われた空と海は、青が薄くてただ寂しいだけだと思っていたけれど。
そんな日も、光や波の音や、風や空気の全てが、やっぱり好きだった。

冬のカタブイ。雨を切り撮るのは、私にはまだ難しい。
海岸へ出る前のこんな瞬間が一番わくわくする

こんな景色のすぐそばに居た日々が確かにあった
アマガイ、懐かしい。
どんな成長の仕方をしてきたんだろう。
久しぶりの晴れ間の朝に、日光浴の邪魔してごめん。
生活に色を取り戻す感覚。

唐突に現れる、神様の存在感

このポロシャツばかり着ていた20歳の頃。

ちょうど成人式、集落の皆が送りに来てる。

座間味村の成人式を覗きに。

約900人の座間味村で今年の20歳は15人居るそうです。
高校に入学するため皆15歳で島を出てしまうけれど。
15人の成人はそれぞれみんな違った道を歩んでいて、
ただ「20年間生きてきた」ということを、地域の人もみんなが喜んでくれる。
そんなことが外から見ていても、とても嬉しかった。

そして、式典の後は踊って踊って呑んで、そしてカチャーシーで締めるというのがさすが沖縄。

島が好きなのは、海という境界で分けられていて、
出会いと別れがあって、でもつながっていく。そんな感じが好きなのかもしれない。

特に港に入ったり出たりする瞬間が象徴的。
流体の中を回転する大きな船が、ぴったりの位置に止まるのもテンションが上がる。

船で働く人が好き。




おだやかで前向きな気持を思い出させてくれてありがとう、座間味島。

離島も好きだし、那覇の密集した場所もまた好き。 
奥の方から見られている。
曲がりくねった細道や、行き止まり、唐突に現れる石敢當。
方角の揃わないアパートや電線や配管。ビルの中に唐突に現れる空き地や平屋。
敷地から拡張する植木鉢や植栽、時には洗濯物。
10年前、初めて沖縄に住んだ時は、このぐちゃぐちゃな感じはなんなんだ!
ってもやもやとしていたけど、今となってはそのくらいの混沌があったほうが心地が良い。

那覇のohacorte. 好きな空間、美味しいごはん。




久しぶりに、1人で長い時間を過ごした沖縄滞在。
東京で、つくばで、ぐるぐると考えたり人と話したり動いたりしてみても
到底どうにもならないやと思っちゃうことも多いけれど。
こっち来てみると、そんなに内へ下へ考えなくてもどうにかなるかなぁと思わせる
不思議な雰囲気がありました。これが噂の「なんくるないさ~精神」か!
なんかただしばらく滞在しただけだけど、人間らしさを取り戻してきた感じがして、
幸せな時間でした。暖かいのやっぱいいな。

Jan 1, 2018

2017年 冬の韓国


2017年年末に行った2回目の韓国旅行の記録。


  • 美術館
東京で「単色のリズム 韓国の抽象」を見てから、韓国の単色画(Dansaekhwa、단색화)が好きになったので、単色画を見たくて次の2つの美術館へ。日本では見られなかった作品や、西洋との対比をしながら見れて面白かった。色合いが美しいものが多くて心地良かった。

Leeum samsung museum 삼성미술관 리움 

Kim Whanki Museum 환기미술관 

  • 買い物
ホンデ(홍대、弘大)で行った古着屋さん page one (@pageone__official)がとても素敵だった。扱っているのはほとんどすべて日本製の古着なのだけど、質もとても良くて日本で買うより安くて、お店の雰囲気も良くて、お店の方も親切だった。
ビルの2階なので入り口がわかりにくいかも


北村(북촌、プッチョン)の東琳メドゥプ工房(동림매듭공방)で、伝統的な組紐をつくる体験をしました。かわいい。


  • 食べたもの
あまりお腹がすかなくて思ったより食べれなかった中で、記憶に残ったもの。
海鮮カルグクス 칼국수

なんでもないおかずが美味しい

なんでもないスンドゥブ순두부が美味しい

フォトジェニックな天ぷら

  • 感想
寒いの苦手だけど、温かい料理食べて地下鉄使って、楽しく過ごせました。写真無いけど、韓国式サウナの汗蒸幕(ハンジュンマク、한증막)もとても楽しかった。
母、ありがとうございました!