Showing posts with label photo-log. Show all posts
Showing posts with label photo-log. Show all posts

Oct 11, 2015

生きている商店街のあるまちが好きだ


タイトルをつけようもないような、お散歩の写真たち


今日は谷根千散策。

ベーゴマっていうのはね、、、。

ふたっつある結び目を芯にして、糸をまくの。

そぉーれっ。

生きている商店街のある街が好きだ

MOTHERHOUSE 谷中店
どこで最初に知ったかわすれちゃったけど、

"途上国から世界に通用するブランドをつくる。"

をコンセプトにしてて、いい感じの革小物とかカバンとかがあって最近気に入っている。


どこにでもありそうな、でも意外とない惣菜屋さんが大人気。
近くで写真撮ったらおこられちゃった。

路地奥の和菓子屋さん

ピントずれすぎだけど、とても良い雰囲気だったのを伝えたい

「すごいおしゃれなライト!さすが!」と思ったら
職場のロビーにも同じものがあった時の、この気持はどうしたら。。

この日どこが一番ツボだったかって、このお店。

飼いたくなるね、たわし。

きになるひ。

なつのおわりのよい夕下がり。

Aug 23, 2015

日常と非日常のあいだ

急にとれた夏休み。
ふらっと7日間の沖縄・八重山の旅の記録。
会ってくれたみなさん、ありがとうございました。


美ら海水族館。4度目の年パス更新。
くらげコーナーができてた。



オオイカリナマコ。奥武島といえばこれしか紹介するものがなかったのを思い出す。

ブサ可愛い。

混んでいるからここは素通り。冬の閉館前が最高。

砂辺にて。
タンクを取りに行っていたお店の5Fでヨガ教室にいったんだけど、
水平線を眺めながらのひさびさのヨガは最高に気持ちが良くて、
時折響くジェット機の轟音が、非常に沖縄らしいカオス感があった。

石垣着陸直前。夕刻のフライトは最高。

白保に最近できた女性専用ゲストハウス。いい感じの雰囲気だった。
一人旅の女性2人と集落の居酒屋さんに行ったのがとてもよかった。
全然別の仕事している人たちで、みんな大変なんだなと。
組織の名前ではなく、どんな人なのかを語るには何も無さすぎた。



沖縄に7年居て、一度も食べたことのなかった"アダン"。
これはサラダで、別にチャンプルーも食べた。食感はたけのこに近い。
えぐみとかなかったから、相当下ごしらえしてあるのだと思う。


カーリーフライ。
カールしてあるだけで美味しく感じるのはなぜ。


成田へ戻る途中。
トラブルあって、夕方のフライトになったけど、いい夕空が見れて良かった。


大きな虹みたいに見えた。

とても"内地らしい"風景だと思う。


意外と写真撮っていなかったので枚数が少なかった。
4ヶ月しか経っていないので、あまり何も変わっていなかったし
非日常なはずなのに、なぜかとても普通な日常感がありました。

石垣のダイビングの記録は、また別の記事で。

突然連絡したのに、会ってくれた方、
突然なのに石垣マンタ旅行一緒に行ってくれた二人、ありがとう。
東京くるときにはぜひ声かけてくださいな。

Jul 27, 2015

したまちさんぽ

気になる寿司屋


目の病にきくらしい

めめ絵馬



かみさまのいる街に住みたい

ラジオ体操っていいよね。

こうあると行きたくなるのがひとのさが






黄昏時は無敵




七福神廻りたい。


OLYMPUS PEN Lite E-PL5, M.Zuiko 17mm f1.8

Dec 30, 2014

こうちはごはんがおいしい



坂本龍馬がまぶしい


これがうわさのはりまやばし。ちっちゃい。



桂浜は意外と高知市内から遠かったですが、1日乗り放題の観光バスが出ています。



海津神(わだつみ)のかみさま。おみくじ大吉だった!


岬の先端に立つ感じがかっこいいです。



高知の南の端、大月町にある黒潮生物研究所で懇親会。
集落の婦人会の方々が作ってくださった豪華な地元の料理! 







高知県内の道の駅だけどなぜかSAGAのおばあちゃんが。

日本サンゴ礁学会17回大会に参加するために高知に行ってきました。
学会自体も面白かったですし、高知観光も出来ました。
なによりエクスカーションが素晴らしかった! 
今回は天候が悪くて柏島に行けなかったので、また次の機会に行きたいと思います。

Olympus, PEN Lite E-PL5, Olympus M.ZUIKO 14-42mm