Aug 23, 2015

日常と非日常のあいだ

急にとれた夏休み。
ふらっと7日間の沖縄・八重山の旅の記録。
会ってくれたみなさん、ありがとうございました。


美ら海水族館。4度目の年パス更新。
くらげコーナーができてた。



オオイカリナマコ。奥武島といえばこれしか紹介するものがなかったのを思い出す。

ブサ可愛い。

混んでいるからここは素通り。冬の閉館前が最高。

砂辺にて。
タンクを取りに行っていたお店の5Fでヨガ教室にいったんだけど、
水平線を眺めながらのひさびさのヨガは最高に気持ちが良くて、
時折響くジェット機の轟音が、非常に沖縄らしいカオス感があった。

石垣着陸直前。夕刻のフライトは最高。

白保に最近できた女性専用ゲストハウス。いい感じの雰囲気だった。
一人旅の女性2人と集落の居酒屋さんに行ったのがとてもよかった。
全然別の仕事している人たちで、みんな大変なんだなと。
組織の名前ではなく、どんな人なのかを語るには何も無さすぎた。



沖縄に7年居て、一度も食べたことのなかった"アダン"。
これはサラダで、別にチャンプルーも食べた。食感はたけのこに近い。
えぐみとかなかったから、相当下ごしらえしてあるのだと思う。


カーリーフライ。
カールしてあるだけで美味しく感じるのはなぜ。


成田へ戻る途中。
トラブルあって、夕方のフライトになったけど、いい夕空が見れて良かった。


大きな虹みたいに見えた。

とても"内地らしい"風景だと思う。


意外と写真撮っていなかったので枚数が少なかった。
4ヶ月しか経っていないので、あまり何も変わっていなかったし
非日常なはずなのに、なぜかとても普通な日常感がありました。

石垣のダイビングの記録は、また別の記事で。

突然連絡したのに、会ってくれた方、
突然なのに石垣マンタ旅行一緒に行ってくれた二人、ありがとう。
東京くるときにはぜひ声かけてくださいな。