だいたい6月から12月の記録。
- 3/31 ~ 伊東、富戸でダイビング
ダイビングログ書きたい。。
- 4/27~ インド
- 6/2 磯歩き@油壺
これも別に記録書きたいと思いながら。。
- 6/3 エコライフ・フェア 2018 @代々木公園
友人の出してるブースと。国際サンゴ礁年のブースと。
- 6/8 Red Velvet Hall Tour in JAPAN “Red Room” @パシフィコ横浜 国立大ホール
初の一人参戦!アイドルは会える時に行くに限る。1階5列目の良い席で楽しかった!
DVD出てたのか。。
- 6/16 プーシキン美術館展 ー旅するフランス風景画 @ 東京都美術館
あまりよく覚えていない。。
- 6/16 特別展「人体―神秘への挑戦―」@国立科学博物館
最後の臓器が相互に伝達しあっている、ことを示したインスタレーションが良かった。
- 6/16 企画展「沖縄の旧石器時代が熱い!」 @国立科学博物館本館
やってるの知らなくて、10分くらいしか見れなくて本当に残念。学生時代には知らなかった情報とかたくさんあった。
- 6/22 伊東、富戸でダイビング @ 伊豆
海行くと落ち着く。
- 7/13 絵と海と高円寺 @ 高円寺 cafe gallery mo mo mo
後輩のつくった場所。こうやって形にしていけるのすごい。
- 7/14 ~ 久米島
良かった。のんびりした。別に記録を書きたいと思いながらずっとかけていない。
- 7/22 万引き家族 @立川
下町の風景が好きだ。
- 7/24 尾崎裕哉 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2018 @池袋 東京芸術劇場コンサートホール
尾崎裕哉、初めて聞きに行った。かっこよい。
- 8/11 磯歩き@ 葉山、「国立民族学博物館コレクション 貝の道」展 @ 神奈川県立近代美術館
磯歩き日和で、いろいろなモノ見れて、とてもよい磯につれてきてもらった。
貝コレクションは、なんだかいろいろあってよかった。
先輩方と。前日しんどくて、朝起きれなくて遅刻したけど、ラッキーで電車でぎり間に合ったので登ってきた。すっごい歩いてすっごい疲れたけど、生きてる心地がした。いい一日に入れてもらえてほんとうに良かった。
- 8/19 東京ディズニーシー
前後含め2018年の夏を代表するような2日間だった。生きよう、と思った。
- 9/2 宝塚歌劇団 月組 『エリザベート-愛と死の輪舞-』 @宝塚大劇場
宝塚に行って宝塚を見てきた!宝塚の宝塚はテーマパーク感があって良い。入出の様子も見て、「あ、全然知らない世界があった」と思った。エリザベートはストーリーも良い。全体的にとても良かった。
- 9/9 3331 ARTS CYD @ 千代田
たまたま通りかかって。小学校をリノベしたアートスペース。いろいろなイベントや展示をやってるみたいなので時々行ってみたい。
- 9/9 世界を変えた書物展 @上野の森美術館
1回目。科学技術書の展示にこんなにも人が集まるのが、やっぱり不思議。
「知」のつながりを体系化して立体的に表そうと試みたボール紙の展示とか工夫されていて良い。
- 9/12 SSDM 2018スペシャルシンポジウム @ 東京大学 安田講堂
半導体デバイスの学会50周年記念、あのムーアの法則を作ったムーアのビデオレターがあると聞いて。 ムーアはいいおじいちゃんになっていた。2017年のAIブームを経て、ことしは量子コンピュータが話題だけど、雰囲気だけでも付いていくの難しい。。
- 9/14 NVIDIA GTC 2018 @ 品川 グランドプリンスホテル新高輪
勢いあってすごい。めっちゃ行き詰まった関連分野の会議のあとに行ったので温度差。。
- 9/16 世界を変えた書物展 @上野の森美術館
2回目。科学技術哲学に関する昔の本だけでこんなに人が集まるんだなぁと関心したり。
すべてを相対性理論につなげちゃったらそりゃ強引すぎるでしょ、とつっこみたくなるけど、ビジュアライズできるのすごい。
- 9/16 映画 オーシャンズ8 @日比谷TOHO
実はオーシャンズシリーズ初めて見た。ひたすらにテンポ良くて女の人がかっこよくって、最高だった。最後のMet Garaの階段降りてくるシーンが良い。語彙力。。
- 9/22 teamLab Boderless @お台場
チームラボのお台場の方へ。つなぎ目なく光が動いて音が聞こえる世界。没入感がたしかにすごかった。帰りがけ、夕方の大観覧車が、黄昏時の東京湾を一望できてよかった。
- 9/23 Tokyo Game Show 2018 @ 幕張メッセ
ゲーム全くしないんだけど行ってみた。うっかり1/3 くらい見て満足して変えるところだった。広すぎる!! インディーズゲームコーナーでいくつか面白いのとか、かわいいのとか見つけられて楽しかった。
- 9/29 Tera de Marche テラデマルシェ @上野 宋雲院
爪をぬるひと さん、に爪をぬってもらったりぶらぶらしたり。
- 10/7 MAMAMOO 1st CONCERT TOUR in JAPAN @品川プリンスステラボール
K-POP セクシーかっこいい系(でも年下)歌上手お姉さんグループのコンサートへ母と。スタンディングだったのを心配したけど、全然だいじょうぶだった。やっぱかっこよくて歌上手くて素敵。Egoistic 好き。
- 10/8 国立科学博物館つくば実験植物園 きのこ展2018
主催の方に誘っていただいて。毎年、この日だけは休日でもつくばへ行く日。
解説ツアーは大人気100人くらい居た感じ。すごい。地衣類ツアーのガチ感すごかった。
- 10/12 映画 「タリナイ tarinae」@UPLINK 渋谷
「忘れた環礁は覚えている」
先輩に教えてもらって。見慣れた景色、聞き馴染みある音楽。知らない人、知らないストーリー。どこにも居る人達を、消化の出来なさを超えて生きる人達を、描いてくれてよかった。そんな島々の人達が好きだ。
- 10/14 2018年のフランケンシュタイン バイオアートに見る芸術と科学のいま @表参道 GYRE
GYREはおしゃれー。ユニコーン可愛かった。一瞬本物かと思ってしまった。自分のほくろ柄革のカバンとかすごい。ちょっと売ってみたい。
- 10/14 東京国立博物館特別展 マルセル・デュシャンと日本美術
デュシャンは箱好き。写真のネガ入れる缶とか、本を入れる箱とか、おままごとセットみたいな装丁とか大好きな感じだった。「レディーメード」という言葉、初めて知った。
私も2018年の箱から作ろうかな。ブログもあるけど、きっと手に取れるモノがあるのが楽しいと思う。
- 10/26 THE ROSE JAPAN 1st SHOWCASE ‘TARGET ON’ @新宿 BLAZE
K−POP バンド。母に誘われて。最近の推しらしい。300人くらいしか居なくて、初めてハイタッチもした!The Rose (더 로즈) - BABY とか良かった。売れるかな。
- 10/27 映画 プーと大人になった僕 @新宿TOHO
書類より赤い風船を大事にしたいし、定時には帰りたい。
子供の頃はなんでそんな暗いキャラがこの本に出てくるのか全然理解できなかったイーヨーが、今回見たらすごく存在感があって大切に思えて、大人になったんだな私も。
- 11/11 映画 The Greatest Showman @ 爆音映画祭 アクアシティお台場
近隣に20年以上住んでいるのに初めて入った研究所。野川の源流を見れて感動。今年は夏が暑くて、紅葉はまだまだだった。半日で5000人くらいは来ているみたい。そんな庭が人気あるとは。。
- 11/18 滄浪泉園緑地 @小金井
はけの道の途中。水琴窟がいい感じだった。あの辺初めて歩いたけど、こんな東京都の真ん中で本当に水が湧いてて、感動した
。
- 11/24 宝塚歌劇団 花組 全国ツアー @神奈川県民ホール
なんか大劇場で見るより、「宝塚らしさ」が凝縮されていて、芝居もショーも楽しくて良かった。
企画者の方のガイドツアーにも参加した。おなじ研究開発という科学・工学に関わる分野で仕事をしながら、もう私はあたまがガチガチに固まってしまって働かなくなっているなぁって思ってしまった。こんな風に未来をもっと見たいものに、ふれたいものに、表現できるのが、デザインの力なんだろうか。
多分、今年国内で行くのはこれで最後。
こう見ると節操なくいろいろ行ったり見たりしていてすごく楽しいみたい。
でもなんかひっかかっているずっと。記憶の薄い一年。
思ったことは言葉にできてなくて、見たはずのものが薄れていく、そんな一年。
心が動かせなくて、記憶が無い。
心を動かすことが、怖くなっていく。時間を重ねるほどに。
四六時中ではなくて、大切なことには。
動かせる心を残しておきたい。
柔らかな心をとっておきたい。
"Trust my lonely" を合い言葉に。
こう見ると節操なくいろいろ行ったり見たりしていてすごく楽しいみたい。
でもなんかひっかかっているずっと。記憶の薄い一年。
思ったことは言葉にできてなくて、見たはずのものが薄れていく、そんな一年。
心が動かせなくて、記憶が無い。
心を動かすことが、怖くなっていく。時間を重ねるほどに。
四六時中ではなくて、大切なことには。
動かせる心を残しておきたい。
柔らかな心をとっておきたい。
"Trust my lonely" を合い言葉に。