Sep 8, 2019

読んだもの見たもの2019年8月


あきらかに余裕のなくなりつつある毎日です。


「人工知能」前夜 ―コンピュータと脳は似ているか―
青土社

1930年代からの情報科学周りの科学史をまとめた一冊。感想や要約は他にいくつも良いブログがあるのでそちらで。なかなか読むのが大変だったけどなんとか終了。仕事で「人工知能」を扱う中で、どういう歴史でこの分野が動いてきたのか、誰が何を考えて今に至るのか、網羅的にまとめられている。
社会科学の研究者の本なので、いろんな人と文献がたくさん出てきて読み慣れなくて大変だった。人工知能ってなんだったんだっけ。という疑問に科学史という観点からヒントをくれる一冊。



オトコのカラダはキモチいい (角川文庫)
二村 ヒトシ 岡田 育 金田 淳子
KADOKAWA

すごい本だ。







異性 (河出文庫)
異性
角田 光代 穂村 弘
河出書房新社


穂村弘と角田光代。どちらもそれぞれ好きなんだけど、二人合わさると強すぎてくだらなくてでも納得するところも多くて楽しい一冊。





2ヶ月温めておいたら「ミラーワールド」のいいたいところが少しつかめた。



ARIANA GRANDE x SOCIAL HOUSE - Boyfriend | Kyle Hanagami Choreography



Kyle Hanagami が Sean Lew とKaycee Rice が踊っているのをみると
KyleとHaley Fitzgerald(この動画では最初のグループのセンター)の昔の頃を思い出すといっていて納得。
二人のデュエットも良い。

Sweater Weather | Kyle Hanagami & Haley Fitzgerald


Kyle Hanagami といえば、BLACK PINK の振り付けも有名。





9月から少し新しいことを始めようと思っているのでさらに余裕なくなりそう。

生きるぞ!