今年はとことん本を読んでいないかもしれないな。。
- 綿の国星 1 (白泉社文庫) 大島弓子 (著)
久しぶりに読んだ。チビ猫かわゆい。
- グッバイ、コロンバス フィリップ・ロス (著), 中川 五郎 (翻訳)
友人が編集を担当した一冊。自分では読まないタイプの本だったけど、おもしろく読んだ。
まさかの半年でこの2冊。。
2月はだらだらしていて。あとゲームしていたのかな。
3月、4月は気づいたら在宅勤務メインのまま忙しくなって。
5月、6月、7月は、異動したてでだいぶ忙しくなったのか? TEDのクラスを再開してだいぶ忙しくなったというのもあるかも。。ipad 買って動画見ている時間が伸びたというのもあるかも。。。
何はともあれ、異動後も平和で心身ともに健康で居られているので何より。いまのところ、産業医先生も必要としていないし。
2冊だけではあんまりなので、最近よく見ているチャンネルをメモ。
- @planD
淡々とお仕事+αの針仕事と、お料理するところを映してくれるチャンネル。planD 님の喋り口が穏やかで聞きやすいのと、ご飯が美味しそう。韓国のフリーランスのアラサーの生活も垣間見れる感じで良い。
このチャンネルなにげにすごいのが、多分スーパーかなんかのスポンサーが毎回ついていること。それから本体に英韓のスクリプトがついていて、動画には日本語のスクリプトがついている。さらに、これ全部iphoneだけで編集しているっぽいところ。。器用だ。
オペラ座の怪人のカバードレスを作る日常。ポップペラ歌手のドレスを作ってお好み焼き、キムチマリグクスを食べるVlog。
- @プロサーファー河村カイサ
6、7、8月は過去分にさかのぼってこのチャンネル見ている時間が長かった気がする。
同世代のプロサーファー河村カイサさんがサーフィンしたりコーチングしているところの動画。コーチングの言い方がとても穏やかでとても好きな言い回しでとても良い。〜してくれると良くなると思う、とか、〜と嬉しい、とか。これきっかけでサーフィンのオリンピックも面白く見れたし、ついに念願のサーフィンにも行ってきた。
この動画は、オリンピックにも出てた大原洋人プロと、カイサプロがコーチングしている安室丈プロがハワイで練習試合しているところ。
【ジョーVS大原洋人】ハワイで頂上決戦!!バックドアでバレル対決!!
他にも日本のサーファーのチャンネルはいくつか見てた。波とか海の動画みているだけでも穏やかな気分になって良い。
サーフィン関連では、トップの女子選手とかの様子をすごいおしゃれにした映画みたいな動画も良い。
SURFING〜An All Girls Surf Film〜
@ It's a Buzz World
突然流れてきて唐突にハマったアメリカのテキサス・ヒューストンあたりに住む6歳の女の子ばっかり一卵性の5つ子と、10歳のお姉ちゃんの6人家族のチャンネル。アメリカで唯一の女子ばかりの五つ子らしい。Outdoughterdっていうリアリティ番組もやっている。
@brooklyn and baily とか Kamri noel に続いてThe American 的な生活が垣間見れる。6歳にもなると個性が出てきていて、気づいたらほとんど5つご見分けられるくらいみていた。かわいいけど騒々しくってまじで大変そう。一人かと思って5人生まれちゃったらほんと、リアリティ番組でもやるしか稼いで生活する方法無いよなぁ。当然のことながら、お父さんも子供の髪ポニーテールにしてリボンつけてあげたりできていて良い。
お姉さんのBlakeが健やかに育ってほしいし、5つ子が大きくなったときが気になる。
Quints Turn 6!
最近のSean and Kayceeシリーズも気にいってた音楽シリーズもしばらくやっていないので、別記事にかこうかな。