こまめに書こうと思ってもなかなか難しいのが日記というもの。
精神的にはなかなかハードでアップダウンの激しい4ヶ月。
人生最大のパーティー。良い1日だった。思うところはいろいろあったけどとりあえず無事終わって何より。いろんなことをやりながらも、コンテンツと知識を支えに乗り切ったーーがんばったーー。
<本・漫画>
6月下旬から7月にかけて読んでた本。このころマジでしんどかったので、必死に支えになる本を探してた。読ませたいと思ったのはちょっと、距離近くなりすぎてたなという反省もある。
「アサーション」に関して詳しく知りたくて、カウンセラーに教えてもらった第一人者の「平木典子」さんの本を何冊か読んだ。5月に読んだ専門書「アサーショントレーング」について、読みやすくわかりやすい本を届けたくて、新書や絵本になっているものを探した。まぁ結局、全然そこまでも到底はるかかなたで、届かなかったんだけど、自分自身には役に立った。
成人して10年以上選挙にほとんど行ったことがないと言われて驚愕して、思わず買った本。
ポストでみた図解や表現の仕方が面白くて。こころの開ける他人とやりたいチェックリスト、スタイルだった。あなたの特性、私の特性、尊重しながら生きていきたい。
価値観違いすぎて経験も違いすぎて、まじで宇宙人。共感するとか遥か彼方。な日々、をよく生き抜いたなとこのラインナップみながら自分を褒めたい。
熊野古道に行ったので、あらためてずっと知りたかった南方熊楠の話を読もうとおもって。探したわけでなく、ひょんなところに置いてあったのが目について。水木しげるが書いた漫画で、カオスな熊楠の人生をよく表現してあって、読みやすかった。
けっこうこの間、必死に小説やドラマも見ていてそのうちの一つ。森博嗣のコミック化のひとつ。四季シリーズはいろいろな接続があっていいな。読んできたW、WWシリーズより、ミステリー要素が強い。
もろもろが終わって本読みたい!の欲がたかまりまくって、まずはこれから。なんとなくXでみて買った本だけど「他人の靴を履く」話が気になって、続編の文庫を買った。
「きみの『相手の立場に立つ』はどういうことなの?」と聞きたいが、まぁそれが聞けるのは30年後だなと思って気長に生きよう。
全然読み切ってないけど、相手の立場に立つ: ヘアの道徳哲学 山内 友三郎 (著) これもページをめくった。どっちかというとこのR.Mヘアの倫理論の批判的解析に関連するいくつかの論文が面白かった。このへんとか。https://www.jstage.jst.go.jp/article/sbp/32/0/32_2009_057/_pdf/-char/ja
まじで、知識と知識を得られる人間であることのプライドで乗り切った数ヶ月だった。
<映像・ドラマ>
- ドラマ:虎に翼
NHKの朝ドラ。人生で初めて朝ドラ完走した。毎日そのために起きて、見そびれても追って、総集編もみた。シナリオも買おうか、DVDも見られないけど買おうか、という気持ち。
人生で大きな変化のあったこの半年にこのドラマを毎日見続けられたこと、本当に良かった。
振り返れば日々の生活の強い支えになっていたと思う
- ドラマ:MIU404
勧められて。テンポがよくて良い。「ミリオンラーガール」が好き。
- ドラマ:アンナチュラル
こっちもシリーズ。途中ちょっとしんどかったけど。
- 映画:ラストマイル
からの最終映画。ストーリーも好き。テーマ曲がこの3本シリーズと、虎に翼で全て米津玄師でどれもよかった。
ひさびさのチョンヘインさん〜〜かっこいい!!かわいい!!癒し!
- 映画:スカイクロラ
勧められてすぐ見た。終わりまでみてもういっかい最初もどりたくなった。
<音楽>
いろいろ聞いてたけどBOY NEXT DOORがいい感じ。アドリブとライブがとっても上手。ライブいきたい。
BOYNEXTDOOR (보이넥스트도어) - Earth, Wind & Fire | KCON STAGE | KCON LA 2024
aespaのWiplash を無限再生してる。
[MPD직캠] 에스파 직캠 8K 'Whiplash' (aespa FanCam) | @MCOUNTDOWN_2024.10.24
東西の推しがつながるシリーズ。
Kaycee Rice が Jennie の新曲の振り付けに入ってた。
JENNIE - Mantra (Official Performance Video)
最近あんまりコンテンツ見れてなかったなと思ったけど、そこそこ見てたし動いてた。
好きなものが生活を支えている。好きなものを好きだといいながら記録しながら確認しながら生きてこ。