いつものダイビング記録の他に、
「サンゴ礁関連の気になるニュース紹介」をやってみようと思います。
まずは
沖縄サンゴ礁、赤土流入で回復せず 国立環境研
(4/5 朝日新聞他)
沿岸のサンゴ礁に流れ込んで、サンゴを覆ってしまう、という現象ががあります。
これは、以前から問題とされていましたが、
今回実際に「赤土」が流入することで、サンゴ礁の回復が妨げられていることが報告されました。
(3/22 日本経済新聞他)
6月の29,30日に沖縄科学技術大学院大学 でサンゴ礁の保全に関する国際会議が開かれるようです。10カ国程が参加する予定。
各国で、サンゴ礁の保全・管理の方法や方針は異なる点が多いようですが、
活発な議論になるといいですね。
どこかで一般の人も傍聴できるチャンスがあるでしょうか。。。
次のニュースは社会的なものですが、
4月28日をめぐる「光と影」
(4/4 読売新聞)
那覇空港を発着する飛行機は、例えば東京方面から来た場合
まっすぐ那覇空港へ着陸せずに、一度沖縄本島最南端の岬を大きく迂回します。
米軍基地の領空(?)との関係だそうです。
そのため、那覇行きなら、進行方向向かって右がわの座席を取るとたいてい、
グラデーションの綺麗なサンゴ礁の海がよく見えますので、ぜひお試しを。
そして、
「4月28日を祖国から切り離された『屈辱の日』と呼ぶ。」
というのは、知りませんでした。沖縄に住んで6年目、まだまだ勉強不足ですね。
第2回を期待して…ではまた!