Aug 12, 2019

読んだものみたもの2019年7月


気づいたらもう8月も半ば。。
とりあえず記録だけは続けるんだ。!と思ってる。

  • ”眠ろうとするのは、生物の 証しだ。呼吸と呼吸の間に、それはやってくる。”
女王の百年密室 GOD SAVE THE QUEEN 百年シリーズ (講談社文庫)
女王の百年密室 GOD SAVE THE QUEEN 百年シリーズ (講談社文庫)
森博嗣

死んでいるのと眠っているのは何が違うんだろな。
これで百年シリーズ完読。やっと新シリーズに行ける!





  • ミラーワールドはすぐそこに。
それでもデミアンは一人なのか? Still Does Demian Have Only One Brain? (講談社タイガ)
森 博嗣
講談社

"人間にはものを区別したがる傾向がある。これは、人間の頭脳の特徴といっても良い。認識するために区別する。だから、数々の生物が生まれ、分類された。しかし、電子界における知能には、その傾向がない。人工知能は、すべての存在を区別せず、分類せず、また名づけることもしない。ただ、そのまま認識し、数字を記憶するだけである。"

百年シリーズの後のWWシリーズは楽しいな。
このあとヘルマン・ヘッセのデミアンを読もうとしたけど、力尽きた。

  • きっと隣の人が観てるのは全く別の世界。
情報環世界――身体とAIの間であそぶガイドブック
渡邊淳司 伊藤亜紗 ドミニク・チェン 緒方壽人 塚田有那 ひらのりょう 和田夏実 村田藍子 桜井祐 内田友紀 会田大也 長谷川愛 小倉ヒラク 原島大輔 浦川通 山下遼 橋口恭子 畠中実 木下真吾
NTT出版

ここに出てくる人たちのワークショップは楽しそう!以前行ったNTT ICCでやっていたワークショップからまとめた本。



  •  実践できるかな。
ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK1
伊藤 絵美

勧められて。こういう本を勧められたということは、けっこう安定してきているということなんだろうな。読んでわかりやすかったけれど、いざ実践しようとすると結構手間がかかる。
でもこういう少し気持ちに余裕があって、でもストレスはかかっている状態のときに実践しておくのが良いのかもしれない。




ダンス動画。今月はあまり見れていないのでこれだけ。

ED SHEERAN & JUSTIN BIEBER - I Don't Care | Kyle Hanagami Choreographer
このテンポが朝の散歩に良くて、聞きながら歩いてる。


You Are My Sunshine (Version 1) · Elizabeth Mitchell



NHKの「病院ラジオ」という番組で流れていて気に入って聞いている。

積ん読がたまってきてつらいなー。
8月も暑いけどのんびり生きたい。