Sep 15, 2014

あるなつのひのいりおもてじま



浦内川クルーズ



浦内川 河口近く

船着き場




マリユドゥの滝

カンピレーの滝




島内ドライブ。

懐かしのスーパー星砂

台風を耐えた星砂荘

保育園のころと比べてなんか小さくなってる!

祖納(そない)のビーチ。



ご帰宅中の水牛車

ご帰宅中の従業員さん達。歩きです。

思いがけず石垣島で空いた3日間。
朝から夕方まで西表島に行ってきました。
保育園の頃に泊まった宿や、行った滝を再び訪れることができて、嬉しかったです。
とてもとても懐かしかった!
あの時、まさか25歳近くになってこんな風にまた来るとは思いもしなかったなぁ。
6歳の私が思い描いていた25歳はどんなだったんだろう。


Olympus, PEN Lite E-PL5, Olympus M.ZUIKO 14-42mm

最後の石西調査。


No.358-371
9/9-12 石西礁湖。

4回目になったこの調査への参加も、これで最後です。
調査の合間にとった写真を紹介。(サボってるって言わないで!)


ごしきえび。大きかった!

アオヒトデを食べるホラ貝。初めて見ました。


ミノカサゴが好き。顔が大きくてぶさいくでかわいい。

くまのみ。

たまにこういうサイズのテーブルサンゴも見つけます。黄色の棒は1m。

うなぎ。じゃなかったうつぼ。

もんがらかわはぎ。

水中から船を見上げる。

こうやって、太陽をただ見上げるのが一番すき。

作業中。

すきなサンゴ。

まさに白化中!



もうこんな風に、こんな場所で潜ることも無いだろうなと思うと、切なくなります。
最近、7年間の学生生活、ダイビング三昧の毎日が、徐々に終わりを迎えているようで、
ついしんみりしてしまいます。
研究自体は、まだまだやるべきことがたくさん残っているんだけど、
今日はちょっと懐かしさにひたりつつ写真整理でもしようと思います。
いろんなこと、ひとつづつ片付けないと集中できないですし、
一期一会な毎日をちゃんと楽しめるようにね。

データまとめもしっかり取り組みます。

参加させていただきありがとうございました。

ではまた!

同期と行くダイビングがやっぱりたのしい

No. 353
6/3 砂辺 NO.2 カリフォルニアサイド
14:00 IN 14:47 OUT MAX 15.1m  AVE. 4.7m 25.5℃

6月のログ、付け忘れていました。
アメリカから帰国して、オーストラリアにいく彼女と。
いろいろあったけど、やっぱり同期といくいつものポイントが楽しかったりする。



相変わらず人馴れした魚

これはカマスの群れ。こういうのを紹介するのはなかなか難しかった。
タイミングがあるし、初心者は下に視線が行っちゃうから。

 レモンウミウシ。たぶん。


めっちゃメジャーな種だけど名前わすれたー。

グルクン?

昔は通り抜けられたトンネル、折れてた。



これは別のトンネル。

もうすぐ社会人になって、ちょっと遠くに行って、こんな風に気軽に行けなくなったら、
こうやってログ書くこともかなり減ってしまいそうですね。

好きなもの・ことの近くにいたい気持ち半分、非日常は非日常のままとっておきたい気持ち半分。

今日は、なんだかちょっとしんみりした気分のようでした。

オーストラリア、楽しんでるかな??

ではまた!