Dec 9, 2014
サマーフィールドコースin台湾
こんにちは。今日は、琉球大学の大学院で行われている授業を紹介します。
沖縄の琉球大学と台湾・インドネシア・タイの大学が共催で年に1回ひらいている
約10日間の夏の集中講義で Summer Field Course と言います。
開催地は年交替で沖縄や台湾などで開催されています。
今年は、琉球大学(日本)・国立台湾大学・東海大学(台湾)・ボゴール農業大学(インドネシア)プリンス・オブ・ソンクラ大学(タイ)の学生が参加して、台湾の渤湖島と梅峰で行われました。
琉球大学からは、海洋自然科生物系修士課程の院生5人が、他大学からは基本学部生が参加しました。
「海」フィールドで5日間、「山」フィールドで5日間の実習は、それぞれ、講義あり実験あり、野外調査あり、発表有りで、なかなか大変でしたが面白かったです。
詳しいコースの内容は引率の教授が書いてくださったレポートにあるので参考にしてください。
コースは全て英語で行われるので、ちょっとハードルが高いと思ってしまう人もいるかもしれませんが、みんな第二外国語として英語を学んだ学生なのでお互いに助け合いながら学べるのであまり心配しなくて良いと思います。それよりも他の国のフィールドに言って見て感じて学ぶ経験は大きいし、楽しいです。
他の大学の学生がどんな勉強や研究をしているか、どんな趣味をもってるかとか、いろいろ良い刺激をもらえるので、おすすめの授業です。
私が撮った写真は「なつのたいわん」にアップしました。
また琉球大学のメンバーが撮った動植物の写真を同定して、図鑑をつくりました。
私が担当したサンゴやスナギンチャクのパートはもらいものの写真や適当にとった写真ばかりなのですが、
植物や虫、鳥のパートの写真はとても素敵なのでぜひぱらぱらと見てもらえればなぁと思います。
ではまた!
Location:
台湾 澎湖県
Nov 16, 2014
Camp Kinser Half Marathon 25th に出てきました!
すごい久しぶりのrunning log です。
第25回のキャンプキンザー ハーフマラソン に出てきました。
コースは全て基地の中を走る、沖縄ならではのマラソンでした。
場所は通称 牧港補給地区 と言われている Camp Kinser です。浦添市にあります。
大会の詳細は以下です。
英語で探しても全然ウェブサイトとか見つからなかったのでちょっと心配だったんですが、当日行けばなんとかなりました。
申し込みは、当日朝6:30~7:30までで、45分から説明会
8時すぎにスタート、制限時間は3時間でした。
私たちは7時頃に行きました。登録にけっこう時間がかかっていて、Tシャツとタオルがもらえるのですが、そのころはもうXLサイズのTシャツしか残っていませんでしたし、アップとかも十分にする時間がなかったので、本気な人は少しはやめに行った方がいいかもしれません。
会場の様子とか。
登録・説明会 会場
ゴール地点
終わったあとのコース。ほんと何にも無い。
スタート時は23℃だったけど、だんだん暑くなって、何よりまったく練習不足だったので辛かったです。正直。平坦な周回コースなので、記録を狙って行ったら良いタイムがでそうです。でも、応援の人とかほとんどいないので、それはそれできついかも。
が、私は全然そんなレベルではなく、、ただきつかった。笑 1回でいいや。
記録もハーフマラソン走った中で一番悪かったので、ここには出さないでおきます。。
ナハマラソンに向けてもうちょっとちゃんと練習しないと、完走もできなそう!
一応、理系の修士2年なので、なんだかんだ修論が急がしくなりつつあるんですが、
時間の使い方考えて、集中するときは集中して、ちゃんと練習しないといけないなぁと、思いました。
今日は、基地の中で走って、基地の放送局から流れるラジオを聞きながらドライブして、
県知事選挙では、基地問題が争点だったのでいろいろ考えたりして、、ある意味沖縄らしい不思議な一日でした。
ではまた。
Nov 1, 2014
そば・しろ・すいぞくかん
まずは首里城
いちばん後ろの下っ端は居眠りしてるようです。。
城壁から。赤瓦と青い空。
御殿山(うどぅんやま)のそば。雰囲気がいいし美味しいしおすすめ!
瀬長島。飛行機とるのは難しい。
北谷、カリフォルニアサイド。
からの浜屋そば。なんかうつってる気がするけど気にしない。
早い! 安い!美味しい!
名護のジェラートリリー。新しいお店。
にんじんもぐもぐ。美ら海水族館で一番好きな場所。
寝てる。
美ら海と言えばこの構図。
いつも適当にしか撮らないからぜんぜん上手になりませんね〜
Olympus, PEN Lite E-PL5, Olympus M.ZUIKO 14-42mm
Subscribe to:
Posts (Atom)