Dec 17, 2019

鑑賞記録2019夏〜年末

やさしい世界に生きたい。

12/15 『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』


優しい世界。誕生日に見るにふさわしい一本でした。

12/04 BLACKPINK 2019-2020 WORLD TOUR IN YOUR @東京ドームAREA
ど真ん中天井席だった。二時間弱。ドーム使い切れてなくてちょっと物足りなかったけど、楽しかった。狭い箱かフェスで踊りたいグループ。ほとんど全部日本語で話してて素晴らしい。



11/17  劇団東演第157回公演『獅子の見た夢 ―戦禍に生きた演劇人たち』


戦時中の劇団の様子を描いた作品。久しぶりこういう小さい箱の観劇でした。
自分の考えていることが、考えたように表現できるって大事。

10/27 つめをぬるひと 個展

すきな、つめをぬるひとさんのつめを見に行った。

11/03 東京ジャーミイ・トルコ文化センター



気になっていた東京のモスク。装飾が美しい。よくしゃべるおじさんの解説付き。
帰りに寄ったモロッコ料理屋「エンリケマルエコス」もとても良かった。


8/17 東京国立近代美術館
なんとなく今まで行けていなかった美術館を制覇。特別展は高畑勲。朝ドラのなつぞらはけっこうちゃんと観ている。高畑勲は暗い話が多い気がしてあまり興味がなかったんだけど、行ってみるといろいろな形でストーリーを仕上げていっていく過程が展示されていて面白かった。文字の情報を、形のないものに、ストーリーをつけ動きをつけ形を付け背景をつけて表現していく。しかもそれを一人ではなくチームで、いろいろな人が分担してやる。すごいなぁと思った。
常設展もいくつか気にいるものはあった。
伊藤義彦という人のフィルムカメラを使った作品が数十年前なのにすごく現代的で良かった。

8/10 国立天文台三鷹キャンパス
なんとなく、プラネタリウムが観たくて探していたら三鷹の天文台に新しいプラネタリウムがあるのを発見。星を知るためのプラネタリウムではなくて、太陽系、銀河系、宇宙を知るために、宇宙旅行をするようなプラネタリウム。ちょっと新しくて面白かった。酔いそうなコンテンツだけどそれも調整してあるのか平気だった。138億光年の向こうの世界はどうなっているのか、観たくなった。




読んだもの見たもの2019年11月 


かろうじて生存。

中国現代SF。面白かった!

三体
劉 慈欣
早川書房







本格的にアザラシに恋するしろくま。ペンギンのおねえさんが良い感じ。

恋するシロクマ (3) (MFコミックス ジーンシリーズ)
恋するシロクマ (3)
ころも
KADOKAWA (2017-03-27)

恋するシロクマ (4) (MFコミックス ジーンシリーズ)
KADOKAWA (2018-04-27)







今月のKaycee Rice

ROSALIA - A Palé | Kyle Hanagami Choreography


イントロが良い。

Kaycee Rice - Better Half Of Me - Tom Walker - Kaycee Rice Choreography




Nov 8, 2019

読んだもの見たもの2019年10月


前向きなことを考えるには、適度な休息がまず必要。

 「キレる女の子たち」と「ハッピーエンドの女の子たち」が良い。

日本のヤバい女の子
はらだ 有彩
柏書房










本当のデジタルツインはいつ実現するのか。死がなくなった世界で生きる意味とはなにか。
神はいつ問われるのか? When Will God be Questioned? (講談社タイガ)
講談社










自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
茨木のり子詩集 (岩波文庫)
岩波書店










すべては読んでないけれど、旦那さんがなくなった後の詩が好きだ。
とくに「夢」 やすらかさとあたたかさのあるいい詩だった。