Jan 30, 2022

2022年1月の記録

読んだものと見たものとまとめて記録をつけていこうと思う。

真横最前列!で初めてのPerfumeのライブだった。
ぴあアリーナのフロアを全部ステージにして魅せるライブ。
ライブでしか見れない角度でみるPerfume は素敵だった。


  • スター・ウォーズ 『マンダロリアン』 シーズン1 公式アートブック
めずらしくすごくハマったので、「もののけ姫」以来でアートブックも買って、
一話読んでは、一話見るで2シーズン分16話をもう3周くらいしている。
グッズも買って楽しんでいる。


  • しあわせは食べて寝て待て 1  水凪トリ (著) 
ネットで見てちょっと良さそうだったので買って読んだ。穏やかでいい日々が描かれていてよかった。

  • とかげ  吉本ばなな (著) 
この本の「とかげ」という短編がすごく好きでたまに読みたくなる。

  • Namibia: Live stream in the Namib Desert
最近気に入っている配信のチャンネル。
ナミブ砂漠の麓のホテルが設置している水飲み場に、延々いろいろな動物がくるのを音付きで眺めてられるのが、在宅勤務中の音にちょうど良い。



そのほか家を探したり、転職活動をしたりなんとなく慌ただしい日々を送っている。







Jan 3, 2022

お出かけ記録2021年

2021年中に間に合わなかったけど、記録をやめないことが大事!
穏やかな一年だった。反面記憶に残ることが薄いなぁと思っていたけど、実際記録に描いてみるとそうでもなかった。
2022年は変化を起こしていくつもりだけど、穏やかに過ごせるといいな。
歴史好きの友人と。時々行くと展示が変わっていて良い。
    
2月ほとんどでかけていない。緊急事態宣言だったからか?
平日休みをとって磯歩きへ。なれてる油壷の磯を眺めて散歩。
9月に閉館してしまう、マリンパークに初めて行って頑張ってるけど老朽化しちゃってだいぶシュールになった展示や、がんばってるけどまぁまぁ大変なショーや、寝てるカワウソを眺めたりした。夕方は城ヶ島へ。ちょっとだけ場所をミスったけど、夕日がとても綺麗だった。
  • 5/8 狭山湖
湖畔でお弁当をつまみつつ、酒を飲みつつ、昼寝するという最高の昼下がりだった。
柚香光さんトップの講演だった。
  • 6/1 三浦半島
大楠山に登って、横須賀を通って、観音崎に降りる三浦半島の海と山の満喫コース。大楠山は360度の景色がすごく良かったし、観音崎灯台は、東京湾を行き来する船が上からよく見えて楽しかった。
  • 6/11  九十九里
これは仕事。初の九十九里海岸。沖縄の海岸とはだいぶ違っていて、底が滑らかで海の見方が変わる。
そろそろ終演かというタイミングで駆け込み。西新井で見た。舞台挨拶中継もあった。予習が役に立った。たしかにちゃんと終わらせてくれたんだなーという感想。
MOTのアニュアルは最近好きで2回目か3回目だったと思う。何が印象に残ってたかは、忘れてしまった。
六本木の映画館で見た気がする。噂の渋谷を丸ごと再現したセットとか、中国から見える日本!がよく出ていて、楽しかった。
この頃すでに2000人くらい感染者がいてなかなか出かけにくくなっていて、1人映画によく行っていた。明るくて良い。
  • 7/23, 8/13  サーフィン@ 九十九里 
九十九里に調査に行って以来、砂地の海岸が気になって行ってみた。足首が硬くてセンスがなかなか厳しそうだったので以降見るの専門に。体力が必要だけど、良い経験だった。
両親が好きだった服とか、昔の縫製の型紙とか面白かった。Sewing Bee にはまっていたころなので、製品としての最近の服よりもどうやって作ったかとかがが面白かった。
日比谷で見た。ミッドタウンのパン屋さん boulangerie Bonheur とコラボしたパンも売っていて一緒に買ってきた。見たことのある景色の映画はいい。ハッピーエンドでは無いのも現実味ある。
つかこうへい作「蒲田行進曲」が原作らしい。横浜にて。
去年もいったSix Unlimited。Bunkamura オーチャードホールにて。
姉妹で三崎まぐろきっぷツアー。閉館直前のマリンパークにも行った。3月に行った頃とは打って変わって超満員。バスが無くならないといいな。
  • 9/25 日和田山、巾着田、高麗郷古民家
さいたまカレンダーを更新。軽く運動してひっそりと咲いている彼岸花も良かった。
  • 10/02-10/04 いわき
沖縄旅行を延期していわき・福島へ。三崎公園の塔に登って全貌を眺めたのちご飯をたべて、アクアマリンふくしまへ。以前来たことがあるけど30分しか見れなかったのでゆっくりできた。念願の釣った魚を食べる展示も体験!いわき湯本で温泉と海鮮。2日目はローカル線沿いに北上しつつ、ぶどう狩りと入水鍾乳洞へ。鍾乳洞はすごかった。五色沼のほとりへ移動して、3日目は磐梯山へ。ちょうど紅葉が始まったところで景色も最高、天気が抜群に良くて最高だっった。帰りは磐梯熱海で日帰り温泉入って汗を流して満喫の旅でした。ありがとう!
  • 10/25陣馬山
平日の息抜き。八王子から陣馬高原下までバスに乗って回るコースで行った。午後から雨だったので、サクサク登ってくだって陣屋温泉の「陣馬の湯」の宿主を叩き起こして日帰り温泉に入って帰ったところで雨が降り出した。陣馬の湯は、ヒノキの風呂で窓が全開になる露天風呂を独り占めできた。いい休日だった。
  • 11/03-11/08沖縄
前にも旅した友人となつかしプレイスをめぐる沖縄旅行。伊江島に泊まったのも良かった。軽石が漂着していたけれど無事ダイビングもできて何より。
  • 11/15 鹿島灘
これはお仕事。仕事で海(外)に行くという目標も達成できた1日だった。工場夕景が最高だった。
  • 11/20-11/23京都奈良
京都に行った友人と奈良一泊と京都宇治の2泊3日旅行。奈良は日帰りではぜんぜん足らないしなんなら1泊でもぜんぜん足らなかった。
Bunkamuraオーチャードホールにて。バレエをずっと一度見たいと思っていて、定番のくるみ割り人形の公演を気になっていたバレリーナの飯島さんが演じるということで見に行ってみた。ストーリもわかりやすくて楽しく、踊りは美しく良かった。雪の精の踊りが華やかで良かった。
配役は、マリー姫:飯島望未、くるみ割り人形/王子:山本雅也、クララ:塚田真夕、ドロッセルマイヤー:栗山廉
これもお仕事。感染症対策の実証実験のスタッフとして。長らく画面では見てきたけれど人生初のジャニーズのコンサートがまさか仕事になるとは。
鳥羽水族館は大人が多いと聞いて行ったんだけどそんなこともなく、家族連れだらけの中
楽しんできた。ワザ練習中のトド2匹が飼育員さんと遊んでて楽しそうだった。サンゴ水槽が結構健康で良かった。
伊勢神宮は神社本庁の本丸というだけあって、雰囲気が強かった。朱で塗ってない建物が基本で案外シンプルなのだなぁという印象。
  • 12/27-28 箱根
人生で2回目の箱根旅行。1回目は18歳、国立大学後期入試の結果待ちの期間だったみたいで、ぜんぜん観光の記憶がなかったので、気持ちは実質一回目。
箱根電鉄に乗って、岡田美術館をみて、大平台のピンカーブも見に行って、対岳荘に宿泊。翌日は大涌谷、生駒山、箱根関所をぐるっと回って、箱根駅伝のコースをバスで降ってきた。去年は行けなかった年末旅行ができて何より。


旅行の記録はもっと丁寧に書きたいと思っているうちに毎年時間だけ過ぎていくやつ。
振り返ったら、のんびりとしつつもそれなりに活動していたので、2022年はこまめに記録をつけつつ、楽しんでいきたい。





読書記録2021年 8-12月

とことん本を読まない1年間になってしまいそう。

最近のホットトピックは「女性」「婚活」「恋愛」テーマが決まると立て続けでも読みたい気持ちが復活するように思う。

現代思想 2013年9月号 特集=婚活のリアル ムック – 2013/8/26


婚活戦略 - 商品化する男女と市場の力学 単行本 – 2021/10/12 高橋勅徳 (著)

現代思想 2021年9月号 特集=<恋愛>の現在 -変わりゆく親密さのかたち- ムック – 2021/8/27

徴産制 (新潮文庫) 文庫 – 2021/11/27田中 兆子 (著)



とりあえず今回はこれで終わり。