May 26, 2012

水釜ナイトとカフェめぐりじゃないよ


5/25(Fri)

No.256
Point 水釜

ひさしぶりの水釜ナイトでした。
新月に近い月が、沈みかけで近くの星がきれいでした。

内地に住む方が想像する以上に明るい沖縄ですが…
(私の家からは、普天間基地の明かりで空は夜もオレンジがかって見えます)
新月の夜も星がはっきり見えて良いですね。

水釜は、沖縄で最大の流域面積をもつ比謝川の河口にあたるポイントです。

今はほとんど使われていないようですが、
昔は良い港だったようですね。

ここは海水をなめてもわかるくらい、淡水が混ざっています。
そのため、海の中もプランクトンが多かったりして、砂辺とはまた雰囲気が違います。

比謝川からの栄養分の高い水が流れ込むため、
透明度は常に悪めですが、魚は若干大き目な気がします…、気のせいかな(笑


5/24(木)

天気も良いので南部にサンプリングに行きました。
といっても私は、ついて行っただけですが。
予備調査ということにしましょう。

行ったのは新原ビーチ、知念岬、知名(記憶があやふやです)の3か所。
知念岬の南側


航空写真を見ると、きれいなサンゴ礁が広がっていそうな雰囲気。

でも、面白いのは西海岸に比べて、すごく少ないです。
藻が生えてるところはたくさんあるし、この辺りは有名なモズクの生産地なんだそうですが。
不思議です。

海草とナマコばっかり


お昼ご飯にcafe風樹のタコライス食べました。
すごく雰囲気のいいところでした!
Wifiも対応なので、ここで勉強や読書したらはかどりそう!
ケーキセットも美味しそうだったなぁ♪



眠れぬ深夜の更新でした。


ではまた!







May 13, 2012

The LONGest !!


5/12(Sat)

No.254
Point 瀬底実験所前
Time 9:58- 12:18  140min


No.255
Point 備瀬岬
Time 16:44- 17:29  45min




最終日!!


一本目はビーチエントリーで実験所の前を調査しました。
140分も潜ったのは初めて!




二本目は一年ぶりに備瀬岬アウトに行きました。
エントリーしてすぐに、一瞬でしたが大きなカメ見れました!
流れにのって、 1km近く泳ぎました…
こんなに長く泳いだのも初めて!

さすがに今朝は、全身筋肉痛で起きるのがつらかったです。



これで5日間のReef Life Survey @沖縄は終了です。
私がした作業は、あくまでお手伝いだったのですが
調査方法などなど、たくさんのことを見て経験して学ばせていただきました。
(余裕があったら、新しいエントリで紹介します…)

プロジェクトのみなさんに感謝します。


最後に、夢の舎 のそば、とってもおいしかったです。


ではまた!




May 12, 2012

水納島!


No.253
Point 水納島(北側) 
Time 10:28- 12:14  106min


今日も遅くなってしまったので簡単に…。

初めて水納島に行きました!
といっても上陸はしてないのですが。
有名なダイビングポイントですね。
透明度もとてもよく、ふつうにファンを楽しみたくなっちゃいました><

とは言っても調査なので、
調査用のラインの周りで楽しみました♪

ここは、ハナヤサイサンゴのとても多いポイントでした。
なんだかそればかり見てしまった感じ。



午後は備瀬岬で磯歩きでした。
その様子はまた今度(たぶん…)

ではまた!