3月から5月の記録。春は美しすぎて苦しい時間が増える。
テキストから再構成する娯楽を楽しむ余裕が無かった時間が長かった。
あと、Kindleが家の中で行方不明。。。
あと、読みたい本と読んだ本をメモしていたgoogle keepのメモが消えた。。
読んだもの
18/05/11
インド旅行中に
、インドの旅行記を読むシリーズその1。
繊細な絵と描写が面白い。河童さんほどディープな旅はできなかったけど、良い旅だったなぁ。
18/05/06
中谷 美紀
幻冬舎
売り上げランキング: 57,776
幻冬舎
売り上げランキング: 57,776
その2。中谷美紀の文章は軽くて読みやすい。そしてやっぱり一度はお腹を壊すものらしい。
18/05/20
新年度、深層学習なるもので遊んでみようと、通勤電車の中でパソコンをいじり始めたけど、コンピュータは奥が深すぎてなかなか進みません。ほそぼそ。だけど、全く知らないことをはじめるの楽しい。
読みかけのとか、積読はあるけど、読み切ったのはどうもこの3冊しか無いみたい。
18/05/26
実写版ピーターラビット。誰かが「マッド・マックス怒りの湖水地方」と言っていたけど、めちゃ納得。マッド・マックス見たこと無いけど。人間対ウサギの映画だけど、基本終始ウサギが優勢。British jokeなのか訳しきれない英語に皮肉が効いていてさすがイギリス。久々、お腹いたくなるまで笑った1時間ちょいでした。CGなのにちゃんと哺乳類らしく、毛並みも美しく、それでいてちょっと憎たらしかわいいウサギが最高。
もう一度映画館で見たいくらい。
18/03/28
「Red Velvet 1st Concert "Red Room" in JAPAN」
やっぱり生で見れるの嬉しい。1階アリーナ通路側だったので、トロッコ乗ってるみんなと目が合ったような気がしたよー。アイドルはやっぱり会えるうちにあいに行くのが正解だな。
18/03/11
北海道大学大学総合博物館
2017年度3回目の北海道。無事にCoSTEPを修了して、行きたかった博物館へ。
大学の博物館らしい、素朴さを残しつついろいろな工夫があって楽しかった。
さすがの標本の多さ。
18/03/03
「ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜」@東京都美術館
同行者は見たい絵がなかったらしくて残念がっていたけれど、私はブリューゲル誰かも知らなかったので、それなりに楽しんだ。細部が細かくて、じっくり見たくなる絵。
前後してこの本を読んだら、どうもバベルの塔の絵とかが有名みたい。いつか本物みて見てみたい。
帰りがけ、東京国立博物館 常設展へ。
いつもだいたい、正面の建物みて時間切れになる。その時々これがいい!ってものがあるけど、このときは何だったか忘れてしまった。
この3ヶ月はこのくらいしか行ってない。
海に行ったり、旅行に行ったりしたのはまた別に書くつもり。
本読むげんきとか、娯楽楽しむげんきがどんどん無くなっていくようなことが
続いたけど、この子が踊るのを見て癒やされてた。
Kaycee Rice
振りが正確すぎてはじめはあまり印象にも残らなかったけど、見れば見るほど気持ちの良い動きをする。同じ動画何回もみてた。
もうひとり Sean Lew
ちょっと動きにクセがあって、印象に残るタイプ。ステップがすごい。振り付けもする。
いろいろ作る。
二人が一緒に踊るとすごい。振り付けはSean Lew。
やっぱ動画は、何も考えず見れるので良いね。
好きなものについて書いてたらだんだんげんき回復してきた気がする、良かった!
とおやま ただし/とおやま つよし
秀和システム
売り上げランキング: 360,332
秀和システム
売り上げランキング: 360,332
読みかけのとか、積読はあるけど、読み切ったのはどうもこの3冊しか無いみたい。
見たもの
18/05/26
実写版ピーターラビット。誰かが「マッド・マックス怒りの湖水地方」と言っていたけど、めちゃ納得。マッド・マックス見たこと無いけど。人間対ウサギの映画だけど、基本終始ウサギが優勢。British jokeなのか訳しきれない英語に皮肉が効いていてさすがイギリス。久々、お腹いたくなるまで笑った1時間ちょいでした。CGなのにちゃんと哺乳類らしく、毛並みも美しく、それでいてちょっと憎たらしかわいいウサギが最高。
もう一度映画館で見たいくらい。
18/03/28
「Red Velvet 1st Concert "Red Room" in JAPAN」
やっぱり生で見れるの嬉しい。1階アリーナ通路側だったので、トロッコ乗ってるみんなと目が合ったような気がしたよー。アイドルはやっぱり会えるうちにあいに行くのが正解だな。
18/03/11
北海道大学大学総合博物館
2017年度3回目の北海道。無事にCoSTEPを修了して、行きたかった博物館へ。
大学の博物館らしい、素朴さを残しつついろいろな工夫があって楽しかった。
さすがの標本の多さ。
きのとや
売り上げランキング: 9,668
売り上げランキング: 9,668
18/03/03
「ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜」@東京都美術館
同行者は見たい絵がなかったらしくて残念がっていたけれど、私はブリューゲル誰かも知らなかったので、それなりに楽しんだ。細部が細かくて、じっくり見たくなる絵。
幸福 輝
東京美術
売り上げランキング: 608,577
東京美術
売り上げランキング: 608,577
帰りがけ、東京国立博物館 常設展へ。
いつもだいたい、正面の建物みて時間切れになる。その時々これがいい!ってものがあるけど、このときは何だったか忘れてしまった。
この3ヶ月はこのくらいしか行ってない。
海に行ったり、旅行に行ったりしたのはまた別に書くつもり。
本読むげんきとか、娯楽楽しむげんきがどんどん無くなっていくようなことが
続いたけど、この子が踊るのを見て癒やされてた。
Kaycee Rice
振りが正確すぎてはじめはあまり印象にも残らなかったけど、見れば見るほど気持ちの良い動きをする。同じ動画何回もみてた。
もうひとり Sean Lew
ちょっと動きにクセがあって、印象に残るタイプ。ステップがすごい。振り付けもする。
いろいろ作る。
二人が一緒に踊るとすごい。振り付けはSean Lew。
やっぱ動画は、何も考えず見れるので良いね。
好きなものについて書いてたらだんだんげんき回復してきた気がする、良かった!