夜明け頃に歩き始めます
最初に出会った名もなき屋久杉
30年くらい前まで、ここに集落があったそう。
こんな感じのトロッコ道をひたすら3時間
差し込む朝日がまぶしい
三代杉。倒れて、伸びて、倒れて、また伸びて、倒れて、また伸びて。
仁王杉
翁杉
なんかカワイイ。ピント合ってない。
苔好きになりそう。
森のカメさん。
大王杉。近くて大きい!
夫婦杉。
屋久猿。ぜんぜん人に構ってこない。
屋久鹿。たくさん居たけどうまくとれなかったー。
ついにたどり着いた縄文杉を見上げる。
さすがの貫禄
屋久島の花崗岩は結晶が大きい。
結晶の部分には苔がむさないみたい。
かの有名な。。
ウィルソン株。この場所が一番好き。
壮大。
トロッコ線路は現役。
帰りがけの川の水が、とても澄んでいて。
帰ってきました!
天気に恵まれたので最高の縄文杉訪問になりました。
見渡す限り緑の世界はとても新鮮で、さわやかな風と相まって、とても気持ちがよかったです。
Olympus, PEN Lite E-PL5, Olympus M.ZUIKO 14-42mm