モロカイ島旅日記その③エコツアー+α編です。(①出発編、②ミュールライド編はこちら)
こちらの山崎さんという方にエコツアーをお願いしていました。
ハワイで一番最初に人が上陸した場所というところなど、モロカイ島の
東側半分をぐるっと一周紹介して頂きながら、ハワイの神話やフラの話、
モロカイ島の現在の様子などを、たくさん聞かせてもらいました。
一番最初に行ったのは ハラワ halawa と言って、ハワイで一番最初に人が上陸したという伝説が残っている場所。
ハラワ湾を上から眺める
内陸に入り込んだ湾になっていて、海岸の上は扇状地になっています。奥の山側から流れる滝からの豊かな水で、タロ芋の田んぼが作ってあったり、家が建っていたり。今は数家族しか住んでいませんが、昔は豊かな村だったそうです。
昔の小学校 今は廃墟 |
そういえば!このハラワはハワイの人たちにとって神聖な場所とされているそうで、
島の東側に入る前に、ティーリーフのレイを作りました。
おじちゃんにティーという木の葉っぱをもらって、細かく割きます。
![]() |
この作業、性格がでます。 |
それをつなげて完成! 一日これを首にかけて守ってもらいました。
最後に訪れた子宝の神様の石ファリックロック(あえてカタカナ!)にお供えしました。
いつか子宝に恵まれますように。。。。。。 |
全長3km程度,広い! |
こういう「何もない島」が好きな私にとってはかなり楽しい旅でした。
ちなみにモロカイ島には外食できるレストランは数件しかないので、その辺は期待しないでくださいね。長期滞在なら自炊がオススメです。
のんびりもしつつ、夏学期の授業でまなんだハワイの歴史を現地で復習しつつ、アクティビティも楽しむ!という丸3日間のモロカイ島旅行、かなり満喫でした。
モロカイ島旅日記はこれでおしまいです。さて、次はどこの島に行こうかなー。
ではまた!