(授業の課題のために書いた小論文の日本語版を乗せます)
1.はじめに
この授業の中での大きなテーマはアイデンティティである。
授業の中で、ハワイの創造神話から、近年の植民地支配から同化政策の歴史を学んだ。このような歴史を経て、さらに多くの国と地域からの移民が集まり、人種のるつぼ、あるいは、サラダボウル、となった。そのようなハワイに暮らす人、‘ハワイ人’のアイデンティティはどのように形成されるのか、ということに疑問を抱いた。それは、親の人種、家族の祖国の、あるいはハワイの歴史文化慣習、所蔵するコミュニティなどを根拠とするのかもしれない。しかし、アイデンティティの形成は多様すぎて、想像がつかない。
そこで、より身近な自分自身のアイデンティティがどのように形成されているか、ということを、以下の4つの観点から比較し、考察する事を、このレポートの議題とした。
観点
1. 日本人のアイデンティティ
2. 沖縄人「うちなんちゅ」のアイデンティティ
3. 沖縄へ移住した日本人「しまないちゃー」のアイデンティティ
4. ハワイ在住沖縄移民のアイデンティティ
4. ハワイ在住沖縄移民のアイデンティティ