Jan 2, 2024

2023年10月11月12月の記録。

 

いろいろあった。いいことはたくさん。嫌なことも少し。戦う言葉を身につけた。だんだんと強くなった。そして生活は続く。

エンタメ

  • 10/14 milet 静岡

5am ツアー。ファイナルに申し込んでたけど、もう1回見ておきたくて、静岡まで遠征。


  • 11/18 milet 東京フォーラム

5am ツアー。セミファイナル。今回のアルバム、セットリストでよかったのはこの曲かなー。

HELL CLUB。ライブで聞くとなおよかった。

アニメ「葬送のフリーレン」のエンディングテーマの曲も良い。

milet公式のmv もアニメのスペシャル映像も良いけど、エンディング映像が良い。



初めての銀座歌舞伎座へ。インドの神話?「マーハバーラタ」を歌舞伎にしたもの。

マーハバーラタの話は、ヨガのクラスの中で何度か聞いたことがあったけど、歌舞伎になると新鮮。

神々の神々しさがすごい。


今年の誕生日はモネを見に。これは平日じゃないと入れないやつ。2700円となかなかなお値段でした。でもこれはいい、というのがいくつかあったのでよかった。

特に気に入ったのはPourvilleのシリーズ。それぞれ別の美術館収蔵なので、なかなかまとめては見れないものだったかも。

Cliff at Pourville, Morning

京都に2019年にできた福田美術館収蔵なので見に行こうと思えばいける?のか。

数年美術館行ってきて、ぼんやりと広くておだやかな海の絵が好きだというのがわかってきた。


アウトドア

  • 10/15 茅ヶ崎ビーチマラソン

茅ヶ崎の沿岸を10km2往復で走るハーフマラソン。当日その時間帯だけ大雨で心折れて、10kmでリタイヤ。午後になったらよく晴れて、いい日だった。漁港近くの食堂が美味しかった。

  • 10/21-22 那須連山、あだたら山

今年一番おもしろい旅だったかもしれない。海外からのVIP二人と旅なれた友人と山と温泉づくし。

1日目:茶臼岳→朝日岳→清水平→三本槍岳 を縦走。鹿の湯で汗を流す。移動して岳温泉へ宿泊

2日目:安達太良山→牛の背に回って、岳の湯。

VIP2人は山好き朗らかおじさんsで随時とっても楽しそう。ワイルドな銭湯にハイテンションになってたり、温泉卓球したり。山も今まで登ったことのないような景色がいろいろ見れてとてもよかった。誘ってもらって嬉しい!

  • 12/3 NAHAマラソン

毎年「スタートラインに立てたところで100点満点」の旅。今年は9年ぶりに完走もできて大満足。

翌日は丸1日雨の中、なつかしコースでなつかしプレイスをめぐる旅。のんびりできてとてもよかった。


恒例家族旅行

毎年の定番になった家族旅行。今年は父企画で大分へ。

「竹田」というところに連れて行かれるらしい。なにか絵を見るらしい。くらいしか事前情報がなかったけれど行ってみて大満足。

「竹田」→「別府」→「九重町・湯布院」を満喫する3日間だった。

竹田は田能村竹田という画家のいた街だったり、滝廉太郎が幼少期を過ごして「荒城の月」のモデルにした「岡城」があったり、移住した人たちがうまく古い小さな城下町に馴染んでいるいい街だった。観光協会が頑張っていて、「城下町パスポート」がお得すぎた。

別府は一瞬。昔からある温泉街感。インバウンドの旅行者めっちゃ多かった。日鉄の鉄鋼所の煙がエモだった。

最終日は不思議な骨董品屋さんにあんないいただいて湯布院と山奥の展示の部屋と耶馬溪へ。みたものもいろいろ面白かったが骨董品、美術品売買の業界の話が面白すぎた。

展示系

  • 竹田市歴史文化館 隈研吾の建物が良い雰囲気。日当たりの悪さから人がらを想像する。
  • 滝廉太郎記念館 滝廉太郎直筆のお手紙からにじみでる賢さ
  • 岡城 綺麗なお城。きのこ激推しのお土産やおばあちゃん。
  • キリシタン洞窟礼拝堂 ひっそり。
  • 金鱗湖 湯気があがる池。ここでしか生きられなくなってしまった巻貝「オンセンミズゴマツボ」去年60年ぶりに確認されたらしい。すごい。
  • 耶馬溪 昔の人はここの景色をみて中国の絵のイメージを膨らませたらしい。綺麗な谷。
レストラン
  •   Atelier de Champi クリスマスコースがたべたことのないあしらいと味のものたくさんでとても美味しくてお得だった!
  • Osteria e bar RecaD ランチコースも美味しかった
  • 湯の岳庵 亀の井別荘のレストラン。高級良い雰囲気。併設の「鍵屋」もおしゃれお土産屋さんだった。

本が読めていないー。2024年がんばろー。


記録つけ続けるのが大事。


Dec 10, 2023

9年ぶりのNAHAマラソン完走!

第37回の那覇マラソン、完走しました!!おめでとう〜〜!!

振り返ってみたら、なんと那覇マラソンを完走したのは9年ぶり!
学生時代以来でした。

マラソンシーズンとしては比較的早めの12月。だいたい繁忙期の最中。
東京と沖縄の温度差も厳しいし、コースもなかなか厳しいのが那覇マラソン。

最近は、本当に「スタートラインに立てたら100点満点」
沖縄に体持っていくだけて精一杯。で、出れてもハーフでリタイヤしてたのですが、ついに完走〜!
ハーフから先の景色を見たのは9年ぶり。なんかいちいち新鮮でした。
9年前は学生。当時のパートナーにつられてけっこうよく練習していて、体も軽く、当時自己ベストでゴールしてました。辛かった記憶も全然ない。





今回は、天候がちょうどよく涼しくて本当に助かった!
2月に京都で良いタイムで完走してたので、リタイヤは悔しいなと思ってたけど、自信もって完走できるほどの練習もしてなかった。
ハーフまでは調子よく、28キロくらいまでは、久しぶりに見る海や、懐かしの海岸にテンション上がってたけど30キロ手前から最後まではほぼ歩くしかなくキツかったー。
体調あまり良くなくて、頭もお腹も足も痛かったけど、なんとか制限時間内にたどり着きました!






ずっと長距離は好きだったけど、なんかここ最近、やっと自分の趣味になってきたな、という感覚があるな。
人と一緒に申し込んだりいろんな人の力を借りてるんだけど、自分が好きで練習もしたくてしてる、自分の趣味、だって言える感覚。
人生の目標は毎年一つ、マラソン完走する。だけどちょっと欲張りたくなるなー。
京都で出した自己ベストをなんとか更新したい気持ち。
自己ベスト更新を目標にするのじゃなくて、月間走行距離を目標にするかなこの冬。

これからも毎年、12月1週目の那覇のスタートラインに立ち続けられますように。
そうやって生活を続けられますように。
こうやって来続けられてるのは、生活がそれぞれ変わっても申し込み続けてくれてる友人たちがいるから。現地で迎えてくれる友達がいるから。1人では、那覇まで来るのは無理だ。ありがたい。大事にしたい。

終わって月曜は休み。
大雨だったけど1日満喫でした。
懐かしのおもろまちサンエーで沖縄食品たくさん買い物。
奥武島まで沖縄バンドの音楽聴きながら、ドライブ。
大雨の日にも何時間も練習した海岸で、定番の天ぷらかじって。
大学に戻って大学院の先生にも挨拶できた。
私は3代目くらいなのに、今日居た学生は14代目と聞いて驚愕したり。
沖縄料理毎食山ほどたべたり。
何度噛んでも味の変わるガムみたいに懐かしい思い出ばかり。
そして、那覇マラソン来るといろんなことを思い出しながら、みんな大切な人たちにどうか幸せでいて。って祈る気持ちでいっぱいになる。
そういう特別な日。

そして生活は続くね。
and LIFE GOES ON...
大切なひとたちが、また来年もケガなく元気で走れますように。
走れなくても来られなくても、心身ともに元気でいられますように。








2023年8月9月の記録


 気付けばもう秋。書きかけたのは秋だけど気づいたら冬になってる。とりあえず記録。

8/9 

ももてなし家で桃パフェ。去年より値上がりしていたような気がする。

8/11 野島崎灯台 登れる灯台を制覇するシリーズ。その3。電車とバスで延々4時間房総半島の先端。いい1日逃避の旅だった。

8/17 東京都庭園美術館 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン

好きな庭園美術館で。

8/18 テート美術館展 テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ

絶対に好きな雰囲気だなっておもったらやっぱりよかった。


8/20 映画「Barbie

指の先だけピンクにしてこの映画へ。

8/27 新宿 スンガリー 実は初めてだったかもしれない。

9/2 チェン CHEN JAPAN TOUR 2023 - Polaris -

チェン様、声帯最強でした。


9/4-5 福井出張:初めての福井

9/10 日光男体山:直登でハードだったけど、いい山だった。

帰りに寄ったビストロがとてもよかった trattoria-gigli

9/16 大阪万博公園。

太陽の塔の中 これが噂の岡本太郎。

民族博物館 全然時間たりなかった。

9/29 

21_21 DESIGN SIGHTギャラリー  企画展「Material, or 」 気になっていた。展示。

アサコイワヤナギ PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI  パフェ、めちゃくちゃおいしかった。