Dec 10, 2023

9年ぶりのNAHAマラソン完走!

第37回の那覇マラソン、完走しました!!おめでとう〜〜!!

振り返ってみたら、なんと那覇マラソンを完走したのは9年ぶり!
学生時代以来でした。

マラソンシーズンとしては比較的早めの12月。だいたい繁忙期の最中。
東京と沖縄の温度差も厳しいし、コースもなかなか厳しいのが那覇マラソン。

最近は、本当に「スタートラインに立てたら100点満点」
沖縄に体持っていくだけて精一杯。で、出れてもハーフでリタイヤしてたのですが、ついに完走〜!
ハーフから先の景色を見たのは9年ぶり。なんかいちいち新鮮でした。
9年前は学生。当時のパートナーにつられてけっこうよく練習していて、体も軽く、当時自己ベストでゴールしてました。辛かった記憶も全然ない。





今回は、天候がちょうどよく涼しくて本当に助かった!
2月に京都で良いタイムで完走してたので、リタイヤは悔しいなと思ってたけど、自信もって完走できるほどの練習もしてなかった。
ハーフまでは調子よく、28キロくらいまでは、久しぶりに見る海や、懐かしの海岸にテンション上がってたけど30キロ手前から最後まではほぼ歩くしかなくキツかったー。
体調あまり良くなくて、頭もお腹も足も痛かったけど、なんとか制限時間内にたどり着きました!






ずっと長距離は好きだったけど、なんかここ最近、やっと自分の趣味になってきたな、という感覚があるな。
人と一緒に申し込んだりいろんな人の力を借りてるんだけど、自分が好きで練習もしたくてしてる、自分の趣味、だって言える感覚。
人生の目標は毎年一つ、マラソン完走する。だけどちょっと欲張りたくなるなー。
京都で出した自己ベストをなんとか更新したい気持ち。
自己ベスト更新を目標にするのじゃなくて、月間走行距離を目標にするかなこの冬。

これからも毎年、12月1週目の那覇のスタートラインに立ち続けられますように。
そうやって生活を続けられますように。
こうやって来続けられてるのは、生活がそれぞれ変わっても申し込み続けてくれてる友人たちがいるから。現地で迎えてくれる友達がいるから。1人では、那覇まで来るのは無理だ。ありがたい。大事にしたい。

終わって月曜は休み。
大雨だったけど1日満喫でした。
懐かしのおもろまちサンエーで沖縄食品たくさん買い物。
奥武島まで沖縄バンドの音楽聴きながら、ドライブ。
大雨の日にも何時間も練習した海岸で、定番の天ぷらかじって。
大学に戻って大学院の先生にも挨拶できた。
私は3代目くらいなのに、今日居た学生は14代目と聞いて驚愕したり。
沖縄料理毎食山ほどたべたり。
何度噛んでも味の変わるガムみたいに懐かしい思い出ばかり。
そして、那覇マラソン来るといろんなことを思い出しながら、みんな大切な人たちにどうか幸せでいて。って祈る気持ちでいっぱいになる。
そういう特別な日。

そして生活は続くね。
and LIFE GOES ON...
大切なひとたちが、また来年もケガなく元気で走れますように。
走れなくても来られなくても、心身ともに元気でいられますように。








2023年8月9月の記録


 気付けばもう秋。書きかけたのは秋だけど気づいたら冬になってる。とりあえず記録。

8/9 

ももてなし家で桃パフェ。去年より値上がりしていたような気がする。

8/11 野島崎灯台 登れる灯台を制覇するシリーズ。その3。電車とバスで延々4時間房総半島の先端。いい1日逃避の旅だった。

8/17 東京都庭園美術館 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン

好きな庭園美術館で。

8/18 テート美術館展 テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ

絶対に好きな雰囲気だなっておもったらやっぱりよかった。


8/20 映画「Barbie

指の先だけピンクにしてこの映画へ。

8/27 新宿 スンガリー 実は初めてだったかもしれない。

9/2 チェン CHEN JAPAN TOUR 2023 - Polaris -

チェン様、声帯最強でした。


9/4-5 福井出張:初めての福井

9/10 日光男体山:直登でハードだったけど、いい山だった。

帰りに寄ったビストロがとてもよかった trattoria-gigli

9/16 大阪万博公園。

太陽の塔の中 これが噂の岡本太郎。

民族博物館 全然時間たりなかった。

9/29 

21_21 DESIGN SIGHTギャラリー  企画展「Material, or 」 気になっていた。展示。

アサコイワヤナギ PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI  パフェ、めちゃくちゃおいしかった。






Aug 6, 2023

2023年7月の記録

 猛暑を生き延びました。なんとか。

前半2週間、外回り多くてきつかったし、後半は仕事が溜まりすぎてあと暑さで具合わるくてきつかったー


  • 7/1 青いカフタンの仕立て屋
前作、「モロッコ、彼女たちの朝」も良かったマリヤム・トゥザニ監督。
すごく丁寧に愛が描かれているいい映画だった。
布地や刺繍と料理と景色も良い。
映画の前に行ったレストランモロッコも良い感じだった。



  • 7/13 ~ 18  香川旅行
出張と、墓参りと旅行をかねて。
四国に帰ったのは2015年以来だったかも!?
またチョウザメを見せてもらったけど相変わらず綺麗にされていて尊敬。

その後移動して香川へ。
・父母が浜の夕日は大混雑で湘南みたいだった。
・観音寺の有明浜とかはのんびりしてよかった
・小豆島は意外に大きくて、回りきれず。三泊4日くらいいってものんびり遊べそう。

高松の小料理屋 asplund がよかった

4ヶ月ぶりに西新井アリオのレイトショー。
事前に読んだブログで、絵本を見ると思ったらいい。みたいな話があったので、
抽象度の高い、ジブリの走馬灯みたいな映画だった。

暑すぎて出かける気にならなくておでかけはそれくらいか。

  • D.P.2 
Jung Haein が良い。

読みかけはこの2冊


射精責任 単行本 – 2023/7/21 ガブリエル・ブレア (原著), 村井 理子


日もふたり、スキップで~結婚って“なんかいい”  ものすごい愛 (著) 


ラジオトークもなんやかんや12本
お悩み整理の回も多いけど、そこそこ頑張ってる。

7月はだいたいぐだぐただしてるけど、この天気では仕方ない。
生きてるだけで100点満点です。

Jun 30, 2023

2023年6月の記録

 プライベートは少し楽になって、仕事は大変になった。そんな6月。

下旬はすでにかなり暑くて溶けそう。全然本が読めていません。

  • 意図してかせずか、なめらか楽しい旅@ 秩父
3日4日で秩父へ。ここ最近出かけることの多い秩父。一番、快適なちょい旅だった。
SL乗れたのけっこう感動。なによりお天気がとてもよかった。

  • クロマグロは安全策版前 @ 葛西臨海水族園
海が見たくて。マグロはそこそこ数も増えて元気そうでした。
ペンギンも元気だった。足を怪我したイワトビペンギンが元気に泳いでいて良かった。

  • 意外に立派 @ 亀有帝釈天
寅さん知らなくても、案外良い観光スポットだった

ひととたくさん時間をつかう、をしたい時だったのでコンテンツは少なめか。

  • また父と一緒にドラマ見てる
ユナは相変わらず可愛いし、2PMのジュノはover30になってとてもかっこよくなっててよき。
アイドル二人のラブコメ、とても楽しい。



なんやかんや言いながらどうしようもないネット記事とかshort動画とか見ちゃってる時間が長くて残念かもしれない。気づいたら6月が終わるー早いー。

だいぶ5月病は脱して、ギアがかかってきた気がするいつもの夏が来た感じ。
7月前半のスケジュールが詰まりすぎてて死にそうで今から憂鬱で仕方ない。





Jun 11, 2023

2023年5月の記録。


うっすらじゃなくしんどいー。この精神力を使う事象が平行して続く感じ。生活を成り立たせなきゃ、と思いながら「ぎりぎり人間やる」のレベルが下がっている気がする。ある程度は仕方ない気もするけど、もうちょっときちんとしたいのにできない。100満点の基準を下げてご機嫌に暮らすのがベターな気がしてくる。


  • 5/7 科博 常設展
今まで行ったことのない場所をいくつか。日本館の最上階。地球館の地下、一番下。
好きな分野がある人といくと新しく知ることがまたあって良い。

動画
  • 映画「유열의 음악앨범」
チョンヘインもキムゴウンも好き。良い演技。泣いた。泣ける映画リストに入れよう。
ヘインさんはこれ以上腕鍛えないで欲しい。


  • 5/14 昭和記念公園
久しぶりに高校部活同期全員が集まってのBBQ
半分くらいは結婚したり、子供ができたりしているけど、それぞれに悩みはあるけど結局あまり変わってないよな気がした。お天気いまいちだったけど、ゆっくりおしゃべりできて良い時間でした。

  • 5/20 科学技術館
北の丸公演に行く用事があったので。だいぶ年季が入った展示。各々の業界団体の意図が見えそうなのもそれはそでよい。

とてもよかった!2days行って大正解だった。1日目のゲストがかてぃんだったり。歌も照明もグッズも全部最高でした。「地獄ゾーン」も最高だった。ラジオトークで感想言ってる。

  • ラジオトーク
5月はGWあけてから13本やってた。最近は科学のトピックスについての自分の考えとか思い出を語っていることが多い気がする。なんだかんだ続いています。

  • 君が見たのは誰の夢? Whose Dream Did You See? WWシリーズ (講談社タイガ) 森博嗣 (著) 
100年シリーズから振り返って総集編?といった感じだったんだけど、これシリーズ最後かな。
エンディング予想外だけどとてもよかった。あーWシリーズからの楽しい日々がこれで終わりなのかな寂しくなるなー。



Jung Haeinさんのドラマを見ようと思ってあまり進んでない。
感想喋ってる。

  • 봄밤 One Spring Night 
よく奢ってくれる綺麗なお姉さんの監督が再度Haeinさんと組んだドラマ。全部は見れてない。途中途中悲しい。子持ちの父役のHaeinさんも素敵。


  • D.P.
これは全部見た。ブラザーフッド感良かった。この脚本で実現できるのはnetflixオリジナルだからだなー。2に期待。


  • podcast TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』 
ジェーンスーシリーズであたらしいの聴き始めた。
ずっとリスナーがお便りのときに「おばさんねーむ」っていってて何でだろう、おばさんたちのラジオだから?と思ってたけど、「おばさん」と「Over the sun 」をかけている!っていうことに、1か月経ってから気づいた。

ぼんやりとした時間が多かったように思う5月。ちょっとずつギアは上がってきた気がする。

TEDのクラスを再開したのだけど、予習が全然まにあっていないまずい。
時間確保してちゃんともと取っていきたいなー。

じんわりと良いことはあったし、良い時間は確実に増えた。
現実と気持ちが追いついてない感じはあって、日記に何か書いた方がいいなぁとか思いながら、何もかけずにショート動画とかをだらだらと見たりしている。

1日山に行く休日が切実に必要。あと瞑想と筋トレ。あと日記書いた方がいいなー。
考えないといけないような考えたくないようなことが多いけど、無理せず向き合っていきたいな6月。



May 9, 2023

2023年4月の記録

 楽しいこともいいことも良い時間もあるのに、うっすらとしんどい、が続く日々。

日々の生活や未来の生活にコントロールできる予定が少なくて、仕事も詰んでいるのに力がでなくてちょっと辛いかもしれない。

現実逃避したくてドラマを見たり妄想の海に浸ったりしている。たまにあるねぇ。こういう時。前はいつだったかな。。

  • タンザニアの友人に思いを馳せながら。
ずっと気になっていた本。やっと読めた。面白かった。ラジオトークで感想しゃべったら描く気がなくなった。
●タンザニア系のブローカーたちがどう緩く助け合いつつ生きているかという話
●ついで、の助け合いで成り立つ、ある種のシェアリングエコノミーについて
●商売第一だが、ある種の人間らしさがある


本はこれくらいか。日経サイエンスの未読記事を少し読んだかも。

お出かけはいろいろ。感想は割と帰り道のラジオトークで話している。これはこれで良い。

  • 4/8 磯部@ 葉山
久々の磯部。家族連れが多いので一人で行くのが気まずくて、迷ったけど行って良かった。アメフラシを思い切り踏んだ。
これも久々の宝塚。よくわからん世界だけど華やかで楽しい。
  • 4/15 東京国立博物館 
上野で1時間ぐらい時間があって気分転換したかったので。テーマは「テキスタイル」でいろいろ見た。

  • 4/28- 5/2 台湾
しほ、みかと。インド以来のメンバー。テーマは女子旅。
ナイトマーケット、九份、台中にも少し、龍山寺。メジャーどころをわりとゆっくりまわる大人な旅だった。

動画

  • マンダロリアン
シリーズ最終。見終わった。グローグーかわいかったなー。

現実に向かいあいたくなくって時間を溶かしている。
  • ドラマ「밥 잘 사주는 예쁜 누나」
父おすすめの。後半悲しくてみれない。年下と付き合う感じの話が見たくなって。
チョンヘインとても良い。表情がいい。可愛い。
あとOSTが良い。この曲が特に好き。しかし韓国ドラマは長い。


  • ドラマ 설강화
チョンヘインが良いことがわかっていたので気になっていたジスちゃんのドラマを。最後まで見た。長い。メイキングが良い。そのためだけにBlu-ray欲しいが売っていない。



韓国ドラマは時間が溶ける。
現実逃避には最適だが、社会生活に支障きたすわ。。。何もしてないない、ことは無いが、気づいたら5月も上旬を過ぎているよー怖いよー




Apr 15, 2023

2023年3月 生きていた記録

 

3月、生きてもいた。

1つ前に書いたこと、嘘つかれてたんじゃないかって疑いたくなる情報が出てきてしまってなんか辛い気持ちになっている。この年になってこういう場で遊ばれたんじゃ無いかって思ってしまうことがあった。まぁ割り切るのにはちょうど良い。そのうち記事消すかもな。


  • 12年越しのリアルコンサート Super Show 9 in ベルーナドーム
Super Junior を好きになったのは、2010年~2011年ごろ。
当時スマホで動画見れる韓国グループは貴重でよく見てた。当時は沖縄にいて、お金もなくてライブがあったとしてもそのために帰って見に行ける余裕はなかったのでずっとお茶の間ファンだった。
社会人になって機会あるか?と思っていたけど、自分の方が生きるので精一杯になったのと、SuperJuniorも犯罪して脱退者が出たりみんな兵役に行ったり、ばらばらでコンサートはやっていたけどなんか元気が出なくて見に行けなかった。そもそも韓国アイドルが兵役後も活動する未来は10年前にはなかったんだよね。
だから2023年の今になって、13人で始まったグループに9人も人が残って、みな踊って歌って(なかにはバラエティと歌専門の人もいるけど)SuperJuniorとして変わらず活動していることが奇跡のようで。嬉しかった。
2010年ごろの当時ずっと聴いていた曲には思い出がたくさんあったけど、
胸に思いは残るけど、なにか辛かったことがあったはずだけど、何が辛かったのはもう思い出せなくなっていた。これが時間が経つということか。

ライブは3時間たっぷりで、お話しもうまくて良かった。また来るかなまた行きたいコンサートでした。

SUPER JUNIOR 슈퍼주니어 'Celebrate' Special Video @SUPER SHOW 9 : ROAD in MANILA



この辺の時期、とてもかっこよかった。

当時から好きなのはキュヒョン。マンネ、で背が高くて歌がうまい。
ソロで好きなのはめっちゃ初期の " 듣죠 그대를 " 声が良い。バラエティも上手。頭が良い。


音の作りに時代を感じるけどこのあたりも好き。
SUPER JUNIOR 슈퍼주니어 '너 같은 사람 또 없어 (No Other)' MV


あと辛い時いつもこれ聴いていた"reset" これも歌い出しがキュヒョン


とくにreset はぐちゃぐちゃになるような辛い時期に聴いていたはずなんだけど、思い出そうとしても何の時に聴いていたか思い出せなかった。


SUPER JUNIOR-D&E 슈퍼주니어-D&E '너는 나만큼 (Growing Pains)' MV

これも好き。
Sorry Sorry とか Mr.Simpleとか活動曲ももちろん好きなんだけど、
アルバム曲まで好きなグループは割と私の中でレア。

それから新しいことを始めた。
通勤時間の合間とかに、自転車にのったり歩いたりする時間で10分くらいしゃべっている。
科学の話しようとおもったけど、大体は生活の話とか大事だと思っていること、好きなこと気に入っていることについて喋っている気がする。
声に出して話していると、文字に書くよりも気楽に実感するし、
誰かが聞くかも知れないと思って話すと最後、ポジティブなまとめ方になるので、
今の生活にはけっこう良い影響がでているな、と思う。
あと、歩いたり自転車のったり体を動かしながら話しているのがいいのだと思う。
たまに聞き直すけど、ちょっと面白い。自分の話ているのを自分で聞き返しているの、そうとう自分好きみたいだけど。

  • ラジオトークで科学の話するためのネタ探しでもあったけど、ChatGPTが結構気になって買った。毎月1冊ずつ読もうと思っていたけどやっと1冊目が読めたぞ。

日経サイエンス2023年5月号 日経サイエンス (編集) 



Jisoo ちゃんsolo  JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V 

なんだかんだ最近はBLACK PINK ずっと見ていて、JISOOちゃんの素直さ、割り切りの良さが好きで好き。ついにソロデビュー。おめでとう。可愛いね。


  • 帰ってきたマンダロリアン
The Mandalorian | Season 3 Official Trailer | Disney+

めずらしくすごくハマっているシリーズ。
週一話しか公開しないのに、過去分まで全部見直しちゃったのに、また新しいのが公開されなくてどうしよう。


そんな感じで、仕事したり、コンテンツみたいり、しゃべったり、思い出にひたったり、で
なんとか日々を生きています。
恋に上がり下がりしてしんどい期間(現在進行中 230415)なうだけど、
恋だけでないこともあったのだ。

そして、優しいか優しく無いか嘘つかれていたのかどうか、真実のところはよくわからないけどそれも含めて自分大事にして相手大事にして、誠実さ失わないように、
だれにあっても後ろめたさなく生きていくんだ、大人だから。

と思っている土曜の夜です。


Feb 26, 2023

自己ベスト更新! 4時間台! で京都マラソン完走!

2月19日の京都マラソンに出てきました! 

練習はしてたけど全然十分ではなくて。天気も悪いし完走ギリギリかあるいはドナドナ回収されるか、、どちらかと思っていたら予想以上に調子が良くってびっくり。雨も降ってたなかよく頑張った。

自己ベストの4時間46分で完走でした!! わーい! 

マラソン完走は2019年の石垣マラソン以来、4年ぶり5回目。2014年の那覇マラソンで出した、自己ベスト5時間33分を45分以上更新。我ながらすごい、すごすぎ。嬉しい。

30歳台になるとタイム早くなるとはよく聞いていたけどこういうことか。。グロスもラップも4時間台。ゴールの電光掲示板なんどかよくみちゃった。

こっそりそっと写真。

スタート前。

まだ元気そうなエリアか。

これは撮ってもらった写真。25.5kmに友達2人来てくれてみつけて駆け寄ったとこ。

 

ゴール! とても嬉しそうだ。

ゴール後。結構余裕ある。

京都マラソン、記録書いてなかったけど2020年に、ペア駅伝で一度出場してました。

そのときは28kmくらいからゴールまでだったけど、同じように雨で後半上りもあってけっこうきつかった記憶があったから、フルマラソンは制限時間6時間というかなり厳し目の設定だからどうなるかな、とずっとかなり不安でした。

今回は「応援ナビ」っていう現在地をお知らせしてくれるアプリを家族とか何人か友人にお知らせして、励ましてもらいながら走れた。途中経過もゴールの瞬間も、遠くでも近くでも共有できて、すごい嬉しかったし励みになった。これはどう考えても幸せな瞬間。

書きたいことはまだいろいろあるのだけど、いったん公開しよ。


グロスとラップの記録は以下。アップダウンのあるエリアも、後半もほとんど落ちずに6:30前後で積めていてほんとうに良い。

よくがんばりました。おつかれさまでした。

ネット:4:46:12
ラップ
5km   0:31:57
10km 0:31:37
15km   0:32:06
20km   0:32:20
25km    0:33:13
30km    0:36:52
35km    0:35:23
40km    0:37:55
Finish    0:14:49








2023年2月の記録

詰め込みすぎな2月!

新しく人と連絡したり、仕事が詰まってきたり、マラソン完走したり、ライブ見たり、山盛りすぎて息切れしている現在2月26日。

そういえば1年前は8年来の転職希望先にNOを突きつけられてめちゃ凹んでいた頃だった。当時はすごく凹んだけど、今のところ続けてよかったし、あちらに行かなくてよかった。今のタイプの仕事続けられるならもう少しここで続ける意味があるなって思えている。

今月は先に読んだ本から。図書館に行きやすくなって、何冊か借りたけど読めずじまいでした。

  • エゴイスト (小学館文庫) 高山真 (著)
  • 最近映画になった。トレーラーを見て原作を読みたくなって深夜に一気読み。
    読みながら号泣した。ゲイの話と思って読み始めたら、愛の話だった。映画早くみたい。いけるタイミングがない。


    • 現代思想 2021年11月号 特集=ルッキズムを考える
    現代の悩みに効くと私のなかで信頼の?現代思想。
    いくつか気に入る記事があった。




    あとは読みかけの「事務ミスを舐めるな」。過去最大級の誤植をやらかしている最中だけど、
    人生もう一度同じシチュエーションに来たとしてもう一度おなじ失敗をするだろうな。。という類のものだったので、ちょっと開き直ってしまっている。

    あとは、Netflixを再開。「わかっていても」をもう一回、好きなところだけ。
    父にすすめられた、イルタ・スキャンダルを見たくなったのだけど時間がない。

    気づいたら生活がかなり詰まっているけど、お出かけもいくつか。

    妹と約束していたけど、予定が合わなかったので一人で。土曜の早い時間帯だけどかなり混んでたなー。植物と動物と人文社会とコラボでいろいろ組み立ててる感じ良かった。海の生き物の毒が乾燥標本ばかりでちょっと寂しい感じはあったな。
    日本館にちょっと寄って、顕微鏡の歴史のゾーンを覗いた。ちょうど顕微鏡の記事制作中だったので面白くみた。

    • 2/17 NCT DREAM TOUR ‘THE DREAM SHOW2 : In A DREAM’ - in JAPAN @ キョーセラドーム
    DREAMが気になっていたところで、ちょうどチケットを見つけ、ちょうど京都に行く週末だったので、行っちゃった。初のキョーセラドーム。
    天井席だったけど、通路前最前だったのでよく見えた。曲の系統も好きだし、明るくかっこよくて良い。
    動画だとあまり注目していなかったチョンロがすごく素敵だった。
    ダブルアンコールのCandyの盛り上がりすごいよかった。


    • 2/19 京都マラソン 完走!!! おめでとう〜〜
    マラソンについては別記事で。すぐ書く。

    2月後半の詰まり方とアップダウンがやばい今年も。なぜ。。
    マラソン走って、パソコン壊して、直して、誤植して、あたらしい人に会って。。。。
    仕事もここ2年で一番忙しいし。

    いろいろなことを前もってやるのはもともと得意じゃないし、
    ここ最近はあえて気づいてもやらないようにしようって思ってた。気づいて先回りしてやって仕事できる人になっても損しかしないから。でも、整理整頓して気づいたことからやらなかったことが、忙しい時に限ってつみかさなったりとか、詰んだ時にギアがかかりきらなかったりとかが増えてきた。計画的に出力安定させて暮らしたいけど、なかなかできないなー。

    思うところも多いけど日記もなんだか書けていない2月も終わり。




    Feb 23, 2023

    2023年1月の記録

    アップダウンはありつつも淡々と時が流れるようになってきている気がする。

    気づいたらこれ書いているのは2月も終わり。ハードな日々だった。

    いろいろ片付けて新しくて懐かしい街に引越し。家を整えたり、懐かしい店に行ったり、新しいことを始めたり。

    • 1/1 御岳山、日の出山
    元旦に早起きしたので母と登山へ。御岳山は途中までケーブルカーで登れて、山頂でおみくじ。日の出山はそこから30分くらい歩いて登れた。軽やかにいけるところだったけど、関東一望できる景色が素晴らしかった。


  • 1/2 狭山湖 
  • 実家でお散歩。狭山湖の向こうへ、ベルーナドームを下見。母は初めて来たらしい。

  • 1/8 新春浅草歌舞伎 @浅草公会堂

  • 人生初めての歌舞伎!! 妹から少し話を聞いてからだったので結構楽しめた。
    席は1階花道外側。
    尾上 松也、中村 莟玉、中村 種之助、中村 歌昇 の4名が主な演者。歌舞伎という世界を初体験した感じ。どちらの演目も楽しかったなー。プログラム読み直そう。

    一、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)土佐将監閑居の場
    二、連獅子(れんじし) 狂言師右近後に親獅子の精

    • 海獣学者、クジラを解剖する。~海の哺乳類の死体が教えてくれること~ 田島 木綿子
    相変わらずあまり本は読めていないけれど。クジラのストランディングがあったので気になって、最近出た科博の方の本を1冊。



    そのほか。
    • パーソナルカラー診断と骨格診断を受けた
    あまり興味がなくなっていたファッションにまた関心もとうかというきっかけにはなった。
    診断結果は「ブルーベース冬」「骨格ナチュラル」
    好きな色の系統が似合う色の系統と同じだったこと。似合わないなぁというマスタード系があまり似合わない色だというのはやはりあっていたみたい。
    気にしなくていいのに、ちょっと茶色の服、着にくくなっちゃった。

    • TEDトークのクラスを再開
    あまりに英語ができなくなってる実感があったので、TEDトークのクラスを再開。忙しいところに忙しいのを突っ込んでしまっているが、やっぱり忙しくても、仕事以外の知的好奇心が入る機会を強制的につくるのすごく大事なんだよな。
    しゃべれなすぎて撃沈したので、Duolingoを寝起きに初めて、最寄駅までの歩き14分の間にNHKの語学講座を聞くようにしはじめた。

    すこしずつまた新しい世界を広げている。




    Jan 3, 2023

    2022年12月の記録


    簡単に12月をまとめよう。急に引っ越すことにして、慌ただしい1ヶ月でした。
    2022年。プライベートも仕事も、変化を起こすべく水面下でいろいろともがいて行動してみて、一周まわって戻ってきた感じの1年でした。
    「戻ってきた」とはいえ、1年前とは心持ちも違ったり、ひとつ学びがあったり変化はあったから、まぁこういう一年も必要だった、ということだと思う。
    途中とちゅう、ぐらっと精神が揺らぐこともあったけど、全体としてはとても穏やかに和やかに楽しく過ごすことができたので全体としては、いい一年でした。

    • 12/4 NAHAマラソン
    1週間前までの人生イチ大変な山登りのダメージの残る心身で、2019年につづいてハーフリタイヤでした。一緒に行った二人は完走していた!おめでとう!そっと写真を載せる。

    ラップタイムは以下の通り。。なかなかきびしいですね。
    ノリで申し込んでしまった京都マラソン、どうなるかな。。
    5km         0:36:16
    10km 0:38:09
    15km 0:41:38
    20km 0:43:13
    誕生日休暇にどこに行こうかと迷って今回はここへ。
    明治ごろの浮世絵がいろいろあって楽しかった。あと明治、大正ころの商業ポスターがとてもおしゃれ。
    以前ここでみた不染鉄があって、とても良かったので帰りに画集を買った。
    海や魚がとても良い。
    母に誘われて。いつも読み方わすれちゃうけど、しおのやさとる、さんの、冬のアニュアルコンサートでした。サプライズで小曽根真さんがサンタクロースで登場したり、アットホームな雰囲気の楽しいコンサートでした。藤井フミヤはやっぱりとてもかっこよかった。
    佐藤竹善さんとのデュオ、Salt&Sugar の 人生に乾杯を! (Merry Christmas To You Version) が気に入った。




    疲れてたり気持ちがざわざわしているとすぐ本が読めなくなってしまうけど、
    「文にあたる」という校正者のエッセイを読んでいる。

    • 日光旅行
    年末恒例の家族旅行。全国旅行支援の40%引きを逃したのがくやしーい!申し込み時も確認したときも対象外の日程だったのに、10日前に期間延長されてるとは。。涙

    地質図naviで地質の勉強してから向かったので、ちょっといつもと違う視点で見れて面白い。
    これがいろいろ機能があって楽しめる。

    雪が降ったあとだったので二荒山神社も綺麗でした。全体的にギラギラとしていて楽しい寺社仏閣等でしたね。


    また次の生活への準備、という感じの2022年12月でした。